コラム「透視図」 - 北海道建設新聞社 - e-kensin - Page 264

コンサドーレ札幌J1残留

2017年11月21日 07時00分

 北海道コンサドーレ札幌がJ1残留を果たした。残留は2001年以来実に16年ぶり。週末、雪に覆われた北の大地だが、一足早く来春のJ1での活躍を夢見ることができる幸せは格別だ

 ▼昇降格を繰り返す「エレベータークラブ」―。札幌はその代表的なクラブだった。開幕前も多くの専門家が降格候補に挙げた。しかし降格を経験したからこそ、J1で戦い続けることへのあこがれは、どのクラブよりも強かった。
残留を決めた清水戦は、約2000人のサポーターが現地に駆け付けたという。道内でもパブリックビューイングや自宅のテレビの前で多くの人が声援を送り続けた。一人一人の熱い思いが歓喜を呼び寄せた

 ▼残留までの道のりは険しかった。5月14日のガンバ大阪戦以降に6連敗し一時降格圏にも沈んだ。転機は7月29日の浦和戦だろう。優勝候補を迎えた大一番は、3万人を超えるサポーターの後押しを受けて2―0で完勝。都倉とこの日デビューしたジェイの活躍に「残留」が見え始めた。もう一つの転機は10月21日のFC東京戦だ。アウェーでは未勝利。降格圏の広島との勝ち点差はわずかに4。勝利だけが求められる試合で結果を出した。雨の中、3000人以上のサポーターの声援が選手を鼓舞した

 ▼全力で応援するサポーター、充実した戦力、的確な補強を実施した運営会社。残留を達成した要因は一つではない。来季も厳しい戦いが続く。胃が痛くなるような試合も多いだろう。しかし、北海道の名を背負い、走り続ける選手をJ1の舞台で応援し続けたい。この先もずっと。


土木の日に考える

2017年11月18日 07時00分

 きょうはインフラについて考える土木の日である。それにちなみことし見た中で最も印象深い土木施設は何だったろうと振り返ってみたのだが、やはり仙台湾南部海岸堤に勝るものはない

 ▼仙台、岩沼、名取、亘理、山元の3市2町にかけて築かれた全長29㌔の壮大な堤防のことである。東日本大震災の復旧事業として施工され、昨年完成した。津波という敵の侵入を防ぐ、日本版万里の長城といったところだろうか。10月に出た復興マラソンの15―23㌔地点がこの堤防沿いだったのだ。途中、コースを外れ上がってみた。傾斜こそ緩めだが7・2mの高さがある。天端からの眺めは実に壮観。はるかに伸びる堤防が太平洋と陸地を分けている。下のランナーが小さく見えた

 ▼ただ、これさえも多重防御を理念とする土木施設群の一部でしかない。そこから内陸に向かい、海岸防災林、人工の丘、かさ上げ道路と幾重にも壁が造られている。施工中の現場をあちこちで目にした。全体規模は驚くほどの大きさである。3・11から6年半。仙台の友人に聞くと、これだけ徹底して海を遠ざける事業が本当に正しいのか、との声も地元から出てきているそうだ。一方でいまだに海を見るのが怖いという人も少なくないらしい

 ▼土木も人の営みである以上、心を映すものである。であればあのときのすさまじい恐怖が、厳重で堅固な土木施設群を求めたとしても不思議はない。安んじるために大きな仕掛けが必要だったのだろう。それが正しいかどうかはまた別の話。遠からず冷静に見極められる時が来るのではないか。


拓銀破綻から20年

2017年11月17日 07時00分

 金融機関に自分の口座を開くのはたいてい就職を機にだろうから、おおよそ今40歳以下の人は「拓銀」と全く関わりなくこれまで過ごしてきたことになる。これが20歳以下ともなると、北海道拓殖銀行という都市銀行があったことさえ知らない人も多いのではないか

 ▼店頭に置かれていたマスコットキャラクター、クマの「たくちゃん」を見なくなって久しい。拓銀が経営破綻して、きょう17日でちょうど20年である。私事で恐縮だが、筆者が初めて自分で口座を開いたのも就職してすぐのことだった。給与振り込みに必要なためである。会社近くの拓銀支店で真新しい通帳を手にしたときは、社会人になったうれしさとともに身が引き締まる思いもしたものだ

 ▼個人にしてそうなのだから、会社ならなおさらだったろう。中でも拓銀本店との取引は、その会社に強い成長力があり、社会的信用も高いことの確かな証しとされた。「やっと拓銀さんと取引できるまでになった」。経営者らはそう言って喜んだと聞く。巨艦は一夜にして沈んだ。拓銀がバブルで開けた大きな穴は護送船団にもどうしようもなかったらしい。いや、あれは金融構造改革を進めるために国が本道と拓銀を実験台にしたのだとの説もある

 ▼そんな声が出るのもバブルを誘発した上、急激に収縮させた国の責任がなおざりにされているからだろう。ただ、それで拓銀が免罪されるわけもない。このところ日本の景気は拡大している。一方で政府も会社も難しいかじ取りが続く。操船を誤るとどうなるか。拓銀の残した教訓は今も新しい。


三日天下

2017年11月16日 07時00分

 天正10(1582)年のことである。明智光秀は主君織田信長に反旗を翻し、本能寺を不意打ちして信長を自害せしめた。数々映像化されているから実際に見たような気がしている人も多いのでないか

 ▼光秀はその後、軍勢を率いたまま二条御所に向かい信長の長子信忠も殺害。天下を手中に収めた。ただ順調なのはここまで。異変を知って遠方から急ぎ戻った豊臣秀吉によって、あっけなく倒されてしまうのである。あらためて言うまでもないが、目まぐるしく事態が動いたこの出来事を「三日天下」という。小池百合子東京都知事がおととい、希望の党代表を辞任するとの報を聞き、まず思い浮かんだのがその言葉だった

 ▼9月に不意打ちで党を設立してから衆院選走り出しのころまでは、間違いなく政権を引っくり返すだけの勢いがあった。天下人の座にあと一歩のところまで迫ってもいたろう。ところが、である。小池氏は本能寺に火を放つ寸前に自らを火だるまにし、自民軍に大勝利を進呈したのである。希望の党への受け入れで民進党の一部議員を「排除」しようとしたことが失速の原因とされるが、さてどうだろう。むしろ豊洲市場移転や五輪準備の混乱、衆院選での都政軽視で政治手法の雑さが露呈したからではないか

 ▼作家畑山博が歴史随筆「明智光秀の勝機」で光秀の性格に触れていた。いわく、「高級官僚程度の単純頭」「自信とプライドだけは人一倍」だそうだ。机上の計画を作るのは得意だが、実行のための手順を丁寧に練り上げるのは苦手だったらしい。いや、これは光秀の話。


チバニアン

2017年11月15日 07時00分

 自称梨の妖精「ふなっしー」を知らない人はあまりいないだろう。千葉県船橋市在住のいわゆる「ゆるキャラ」である。市非公認ながら、愛らしい外見からは想像もつかない機敏な動きと軽妙なおしゃべりで人気を博しているのもご存じの通り

 ▼ところで同じ千葉県に、もうすぐまた新たなスターが生まれるようだ。その名は「チバニアン」。いかにもゆるキャラのようだが、さにあらず。地質学上の時代名だという。「チバニアン」は「千葉の時代」を意味するラテン語で、地球のN極とS極が入れ替わる地磁気反転の痕跡を残す千葉県市原市の地層。ここが日本で初めて「国際標準模式地」として地質時代に名を刻む見通しになったのである

 ▼国立極地研究所など日本のチームがことし6月に命名を申請。国際地質科学連合はこのほど作業部会で投票を行い、内定の運びとなったそうだ。競合相手イタリアの「イオニアン」と僅差だったというから、関係者はふなっしーのように跳び上がって喜んだに違いない。もちろん名称は非公式でなく公式である。つまり、いずれ世界中の教科書に「チバニアン」の文字が登場することになるわけだ。更新世の約77万―12万6000年前で、マンモスやネアンデルタール人が大地を歩き回っていた時代らしい

 ▼「千葉日報オンライン」などによると地元は早くも、知名度が上がる、「千葉の時代」が来る、と盛り上がりを見せているのだとか。地質学上の画期的出来事だが、ゆるキャラのように名称はかわいい。子どもらが科学の門を叩く良いきっかけにもなりそうだ。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • 古垣建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,460)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,279)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,191)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,074)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (852)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。