コラム「透視図」 - 北海道建設新聞社 - e-kensin - Page 272

宇宙での任務

2017年09月22日 09時07分

 先週金曜日、米航空宇宙局(NASA)の土星探査機「カッシーニ」がその任務を終え、土星大気に突入して燃え尽きた

 ▼打ち上げからちょうど20年。累計45万枚の画像データを地球に送り、新たな衛星の発見や謎に包まれていた土星の環の構造解明に大きな役割を果たしたのはご存じの通り。故郷を遠く離れて大成功を収め、惜しまれながら現地で世を去ったわけだ。機械とはいえ、お疲れさまとねぎらいたくなる。ことしの今時期、カッシーニの他にも宇宙開発上の画期的な出来事の節目となる周年が幾つかあることに気付く。例えばソ連が世界初の人工衛星「スプートニク1号」を宇宙に送り出したのが60年前の10月4日。NASAが惑星探査機「ボイジャー1号」を打ち上げたのが40年前の9月5日である

 ▼ボイジャーは今も健在で、太陽系の観測を終え搭載した地球の音や画像の記録と共に広大な銀河へ旅立った。知的生命体との遭遇を期待してだが、理論的には数十億年も飛び続けることが可能らしい。SFファンであればボイジャーと聞いて『スタートレック』の映画第一作を思い出す人もいよう。天体規模の雲状体が全てを破壊しながら銀河を進んできて、地球が危機に陥る話である

 ▼その雲状体とは遠い昔に地球を離れたボイジャーが知的進化を遂げたもので、創造主を探しに来たのだった。現実にそんなことが起こるとは考えられないが、未来に何があるかは分からない。もし帰ってきたとき、「核兵器で対立しあうこんな愚かな星が創造主のはずはない」と思われたくはないものだ。


衆院選の大義

2017年09月21日 09時04分

 120年前のこと。米国の新聞社「ニューヨーク・サン」に8歳の女の子から一通の手紙が届いた。友達と意見が対立したので答えを教えてほしいというのである。その質問とは「サンタクロースって本当にいるの?」

 ▼記者は紙面を割いてこう語り掛けたそうだ。「毎年多くの人々がサンタのおかげで優しい気持ちになる。それは間違いのない事実だ。だから君が考える通り目には見えないけど確かにいるんだよ」。子どもは隠れた真実を無邪気に突いてくるから面白い。あまり夢はないが、今の日本ならこんな質問が出てきたりはしないだろうか。「選挙に『大義』って本当にあるの?」。安倍首相が来月仕掛ける見通しの衆議院選挙のことである

 ▼前例に倣って筆者が答えてみたい。「いいところに目を付けたね。でもまず知ってほしいのは、本来の『大義』と、政治の世界のそれは違うということなんだ。政界では本当の目的から国民の目をそらせたいときに隠れみのとして『大義』の言葉を使うんだよ」。「安倍首相はね、野党の弱体化や準備不足、足並みの乱れを見て今なら勝てると解散に打って出るんだ。でも理由が勝てるからじゃカッコ悪いだろう。だから選挙で日本の将来は大きく開けるとの『大義』を用意しているんだよ」

 ▼まあ教育的にはよろしくない話ではある。もっとも首相に限らず、先の国会で『大義』に公正な政治の実現を掲げながら、実際にはゴシップを基に政権攻撃ばかりしていた野党も同じ穴のなんとやら。子どもに自信を持って説明できる答えは見つかりそうもない。


台風18号日本縦断

2017年09月20日 09時09分

 無知ゆえのことだが、子ども時分は台風が来ると何か普段と違うことが起きそうでわくわくしたものである。ところが年を重ねてくると感じるのは不安ばかり

 ▼近年、雨の降り方や風の吹き方が激しさを増し、通り過ぎる地域に、ことごとく深い傷跡を残していくからだろう。時間降雨量で、瞬間最大風速で、本来はめったに出ないはずの「観測史上初」の言葉が頻繁に聞かれる。あらためて考えれば異常な話である。今回、日本列島を襲った台風18号も九州、四国、本州、北海道の全てに上陸した観測史上初の台風だったという。本道到達前に温帯低気圧に変わる例も多いのだから、今回の台風がどれだけ膨大なエネルギーを持っていたか分かる。やはり地球温暖化の影響だろうか

 ▼「台風過全身打撲の如き稲」成子利美。それが心配だったに違いない。大分で田んぼの様子を見に行った男性が行方不明になっている。香川では崩れた裏山の土砂の下敷きになり女性が死亡したそうだ。悲しい被害も後を絶たない。こんな言い方が適切かどうか分からないが、雨の降り方などが激変している以上、それとうまく付き合う方法を学び直す必要があるのではないか。これほど観測史上初が頻発しては過去の知識に頼るのにも限界がある

 ▼東日本大震災を経験したアベナオミさんが著書『被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40』で「想像力こそ防災力」の考えを紹介していた。災害状況を自分の頭で想像することで防災力が磨かれるという。観測史上初の先にある危機を捕まえられるのなら何でも試してみたい。


名バイク生産終了

2017年09月16日 09時19分

 プラグがかぶった―。バイク乗りであれば誰しも経験があろう。キックのタイミングが合わなかったときなど、エンジン内の混合気が濃くなりエンジンがかからなくなるトラブルである

 ▼電気式スターターが付いてからはほぼなくなったが、キックの時代はバイクそれぞれに個性があって、慣れない人がキックをしても始動せず、すぐプラグをかぶらせてしまったもの。それを見て持ち主はニヤリとするのが常だった。君みたいな未熟者にこのバイクはまだ扱えないよ―というわけだ。そうして持ち主はおもむろに愛車にまたがり講釈を垂れるのである。「まずキックを軽く踏んでピストンの位置を確かめる。アクセルはこれくらい開けて。力はいらない。床を抜く感じで踏み下ろす」と

 ▼今月1日に施行された新排出ガス規制の影響で各メーカーが次々と名車の生産終了を決めていると聞き、環境より高出力重視だった古き良き昔のことを思い出した次第。元ライダーの当方も何度汗だくでキックをしたことか…。生産終了になるのはホンダ「モンキー」、ヤマハ「SR400」、カワサキ「エストレヤ250」、スズキ「スカイウェイブ250」など。バイク好きなら姿が目に浮かぶものばかりだろう

 ▼新基準では排ガスが約半分に規制されたほか、浄化装置の搭載も必須となった。こうなると飾り気のなさが魅力のモデルほど対応が難しい。バイクも電動化の研究が進んでいると聞く。将来「プラグがかぶる」は死語となり、こう言う人が増えるのだろう。「バイクのプラグをコンセントに差し忘れた」。


O157はどこから

2017年09月15日 09時10分

 類いまれな知性を持ちボクシングの腕はプロ並み、バイオリンの名手でもあるといえばもうお分かりだろう、推理作家コナン・ドイルの創作による名探偵シャーロック・ホームズである

 ▼そのホームズが『緋色の研究』で推理の極意をこう語っていた。「事件を解くにあたって大切なのは、過去にさかのぼって逆に推理しうるかどうかだ」。与えられた結果から、なぜそこに至ったかを見抜く分析力が必要というのだ。架空の人物と分かってはいても、現実に難しい事件が起きるたびホームズが今いればと考えてしまう人も少なくないだろう。埼玉、群馬両県の総菜販売店「でりしゃす」系列店の商品が原因となった腸管出血性大腸菌O157感染拡大もそんな事件の一つでないか

 ▼22人もの感染者が出て、痛ましいことに3歳の女児一人が亡くなっている。それなのに感染経路はいまだ不明のまま。食べた人はそれぞれ別の店舗で総菜を買っていたにもかかわらず、同時期に発症している。不可解というほかない。系列店では惣菜を皿に盛り、客が備え付けのトングで自由に取り分ける方式をとっていた。このため前橋市保健所は何らかの原因でトングにO157が付き、使い回しによって広がった「二次汚染」の可能性を指摘しているという

 ▼ただ、それでは複数の店でほぼ同時に感染が出たことを説明できない。どこかに見落としはないのだろうか。感染経路が特定されなければ対策も不十分なものに終わる。消費者の不安を拭い去るためにも、関係者にはホームズ並みの分析力を発揮してもらわねば。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 東宏
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,465)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,356)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,217)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,072)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (867)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。