コラム「透視図」 - 北海道建設新聞社 - e-kensin - Page 280

逃げ水

2017年07月22日 10時00分

 炎天下に舗装された道を進んでいくと、遠い視線の先にキラキラ輝く水面が見える。子どものころ思わなかっただろうか。あそこには湖でもあるのかな―と。言うまでもないが蜃気楼(しんきろう)の一種「逃げ水」である。どこまで行っても追い付きはしない

 ▼「片思いさせて逃水逃げにけり」藤原りくを。本道では夏の風物詩との印象があるものの実は春の季語。要は日差しが強くなると逃げ始めるということだ。黒田東彦日銀総裁が20日の金融政策決定会合後の会見で、物価上昇目標2%の達成は2019年度頃と時期の1年先送りを表明した。総裁に就任してからこれで6回目の先送りになるという。追っても追ってもたどり着けない。黒田氏もそろそろ逃げ水を追っている気分になってきたのではないか

 ▼金融緩和と財政政策により海外取引や雇用状況は上向きなのだが、いかんせん消費者の節約志向にはまるで変化が見られない。笛吹けど庶民は踊らず。デフレの日差しはずっと照り付けたままである。このところ続く厳しい暑さのせいでもあるまいが、やはり最近、他のところでも逃げ水を見た。内閣府が18日の経済財政諮問会議で、20年度の基礎的財政収支が8・2兆円の赤字になるとの試算を明らかにしたのである。つまり黒字化目標が逃げていったわけ

 ▼日銀も政府も潤い豊かなオアシスを目指して走ってきただけに、相次いで逃げ水と分かった痛手は大きい。国民からも本当にそこに水があるのかと疑いの声が出てこよう。いつまでも炎天下を歩かされるのではたまったものではない。


自転車の事故

2017年07月21日 09時30分

 自転車で歩道を走っていた男性が高齢の女性と衝突し、勢い余って歩道沿いの建物の壁に頭を強く打ちつけ死亡した。札幌市内でおととい発生した事故である

 ▼現場となった歩道では自転車の走行が認められていたそうだが、男性はかなりスピードを出していたらしい。自転車と歩行者が衝突した交通事故で、自転車の運転者が死亡する事例は珍しいという。この事故の報を聞き、当方としてはとても身につまされた。高校生のころほぼ同じ経験をしたからである。そのときも歩道で相当スピードを出していた。前方に自転車を押して歩いてくる高齢の男性が見えたが、若干距離を取れば大丈夫と思いそのまま抜けようとしたのが大間違い。目前で男性が自転車をこちらに向けたのである

 ▼そこに衝突した当方は自転車ごと宙に舞い、地面に叩き付けられた。男性も額を少し切った。お恥ずかしい話。何よりスピードの出し過ぎがまずいし、人の動きなど予測できるはずもない。一つ違えば重大な事故になっていた。今も自転車に乗るがだいぶ慎重になった。それだけに他の人の危険行為が目に付く。スピードの出し過ぎや無灯火の多さは相変わらずだが、最近はスマホを見ながらの運転が増えた。たまに「ながら」のまま信号無視をする人までいて、見ているこちらの方が身が縮む

 ▼自転車の快適な季節である。ただ甘く見ていると命を危険にさらす。自戒を込めて言わせてもらえばやはり若い人は無謀運転をしがちだ。事故を起こすと取り返しはつかない。お子さんやお孫さんにもぜひ伝えてあげてほしい。


蓮舫民進党代表が謝罪

2017年07月20日 09時08分

 一本しかない大切な仕事道具のおのを誤って川に落としてしまったきこりの前に、一人の女神が現れこう尋ねた。「あなたがなくしたのはこのおのですか?」。見ると持っているのは光り輝く金のおの。イソップ童話の一つ「金のおの」である

 ▼きこりがうそをつかず鉄のおのと答えたため、その正直さを喜んだ女神が金と銀のおのも贈ったのはご存じの通り。もっとも鉄でなければ木を切る役には立たないわけだが。さて、こちらも誤って記憶を川に落としてしまったのか、それとも知らぬふりをしていたのか。民進党の蓮舫代表のことである。「あなたは二重国籍でしたか」との問いに、長らく「自分の国籍は日本のみ」と答えていた

 ▼蓮舫氏はおととい記者会見を開き、戸籍謄本などを公表して謝罪した。昨年まで台湾籍が残っており、初当選した2004年参院選の選挙公報に書いた「1985年、台湾籍から帰化」が事実でなかったことをあらためて認めたのだ。川の女神も有権者もがっかりではないか。今回の件では一部マスコミや識者から、戸籍の公表は出自による差別を助長するとの声も挙がっているが考えすぎだろう。野党第一党の代表として、有権者と法に対しての誠実さや政治倫理が問われているだけ。勘違いに気付いてからも説明責任を果たそうとしなかった蓮舫氏が自ら招いた事態である

 ▼さて童話は後から強欲なきこりが出てきて、金のおのこそ自分の物だとうそをつき何もかも失ってしまう。蓮舫氏の場合だと信頼だろうか。氏と民進党がそれを取り戻すのは容易ではない。


サンマ漁獲枠

2017年07月19日 09時08分

 ポップス調の歌で魚を題材にしたものはあまりないと思うが、以前よく聴いていた音楽集団「上々颱風」には「秋刀魚の唄」というのがあった

 ▼付き合っていた人と別れた女性が、一年前は黒焦げのサンマ1匹を二人で分け合って食べたのに、ことしはご飯をお替わりしながら10匹を一人で食べている、との歌詞だ。塩と涙と焦げと追憶が一緒になっているのだろう。サビでは「サンマ苦いか塩っぱいか」を繰り返す。札幌市内のホテルを会場に15日まで開かれていた国際機関「北太平洋漁業委員会」の第3回会合で、日本が提案していた関係国間のサンマ漁獲枠設定が合意に至らなかったとの報を聞き、その歌を思い出した。苦い結果のせいである

 ▼近年、中国などが北太平洋公海でサンマを先行して大量に捕ってしまうため、日本近海での漁獲が大幅に減っているのだという。海に線を引くわけにもいかないから漁獲枠で歯止めを、との狙いだが、国の利害が絡む事だけに簡単にお付き合いとはいかないようだ。昔の話だが、釧路に住んで間もないころ、小さな居酒屋で焼きサンマを食べていて店主に叱られたことがある。はらわたを残していたためだった。新鮮ならはらわたまでうまいと知ったのはそのときのこと。あのほろ苦さもまた格別である

 ▼無駄なく食べられる上に値段が手頃で味も間違いなし。そんなサンマが各国のわがままによる乱獲で姿を消してしまうのはばからしい。「サンマ苦いか塩っぱいか」。いや、一年後の次回会合では皆が知恵を出し合って「うまい」取り決めをしてほしい。


心頭滅却すれば…

2017年07月15日 10時00分

 悟空上人と聞いて分かる人はまずいなかろうが、「心頭滅却すれば火もまた涼し」を知らない人はいないだろう。夏の今頃、上人が強い日差しを避けることなく座禅しているのを見て、漢詩人杜筍鶴が作った詩だという

 ▼気合の入る言葉だが、当方など今だ心頭を滅却できたためしがない。最近も外では「暑い暑い」とぼやきながら日陰を選んで歩き、屋内ではあまり動かず暑さが過ぎ去るのを待っている始末である。作家小林信彦もやはり心頭を滅却できないたちだったようで、寝つきが悪いため、暑いと「あらぬ妄想に妄想を重ねて、とまらなくなったり」したそうだ。エッセイ「真夏の家族たち」に書いていた。先の漢詩を模して言えば「心頭妄想すれば夜もまた長し」というところ。覚えのある人も多いだろう

 ▼札幌管区気象台がおととい、向こう1カ月の長期予報を発表した。残念ながら暑さの手が緩まることはなさそうだ。気温は全体に高めで推移し、22日以降1週間はジメジメした日が増えるらしい。とはいえ久々の連休だ。もうすぐ学校の夏休みも始まる。親の寝不足や疲れなど知らず、子どもたちは「遊びに連れて行け」と雄たけびを上げよう

 ▼小林氏はエッセイにこうも記していた。「今現在、子供たちとの旅で慌しい思いをしている方、あなたはとんでもない幸せの真只中にいるのです」。子どもと遊べる期間は案外短い。暑さごときにその機会を奪われるのではつまらない。ただ熱中症で倒れては話にならぬ。ここはできぬ滅却でなく心頭冷却で乗り切りたい。水分と塩分も忘れずに。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • オノデラ
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,463)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,354)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,212)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,071)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (863)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。