「会社探訪記 - Page 5」に関する記事

会社探訪記 浦幌木炭 木炭の魅力、認知拡大へ

2022年04月19日 12時00分
会社探訪記 浦幌木炭 木炭の魅力、認知拡大へ

 浦幌木炭(本社・浦幌)の背古円社長は、木炭の消臭作用や造形に着目したインテリア販売を4月から本格始動し、燃料にとどまらない用途を提案する。「地元の林業や炭窯を絶やしたくない」思いで町内唯一の炭焼きを継承し、約半年でスタートを切った新事業。木炭が持つ魅力の認知拡大に取り組んでいる。

関連キーワード: 企業 会社探訪記

会社探訪記 ヤマシメ桑田海運 地域の困りごと解決へ

2022年04月05日 12時00分
会社探訪記 ヤマシメ桑田海運 地域の困りごと解決へ

 ヤマシメ桑田海運(本社・天塩)は、良質な天塩産の砂を採取し、生コン用細骨材として利尻・礼文をはじめ道内各地の生コン工場に供給する会社。もともとは木材運搬を仕事としたが、時代の移り変わりとともにニシンや土木資材など扱う製品を変えていった。桑田幸治社長は「高齢化や担い手不足など地域の困りごとを解決しながら天塩の地の利を生かし、これからも道内経済の発展に向けて頑張りたい」と話す。

関連キーワード: 会社探訪記 資材

会社探訪記 コーサイ お客さまの「孫の手」に

2022年03月24日 12時00分
会社探訪記 コーサイ お客さまの「孫の手」に

 コーサイ(本社・札幌)は、手すりや開口枠など建築金物を製作・施工する会社。建築板金や看板、内装工事、軽量鉄骨工事も手掛ける。最近はビスを使わない金属下地断熱防水工法「クイックロック(QR)システム」を開発。ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化に最適な屋根構造として商業施設や工場などで普及を目指す。

関連キーワード: 会社探訪記

会社探訪記 テックサプライ 住み続けられる地球を

2022年03月08日 10時00分
会社探訪記 テックサプライ 住み続けられる地球を

 テックサプライ(本社・札幌)は、ビルメンテナンスと警備業を主体とする会社。建物と人を守る企業姿勢から地球環境の保全にも積極的で、サーキュラーエコノミー(循環型経済)を象徴したエシカルショップPono(ポノ)を札幌市中央区の円山裏参道に出店する。幡優子社長は「安心して生き続けられるような地球を残すことが、私たちの一つの使命」と話す。

関連キーワード: 会社探訪記

会社探訪記 トウマ電子工業 「人との出会いが大切」

2022年03月01日 12時00分
会社探訪記 トウマ電子工業 「人との出会いが大切」

 トウマ電子工業(本社・当麻)は、除菌脱臭器やパウダーアイスメーカーなど多岐にわたる商品を製造する。設立時はブラウン管テレビの電子銃製造会社だったが、時代の流れに合わせて多角化を推進。近年はサウナを通じたまちづくりを掲げる当麻町に賛同し、キャンピングカーにサウナを内蔵したサウナバスを手掛ける。

関連キーワード: 企業 会社探訪記

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 北海道水替事業協同組合
  • web企画
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,452)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,760)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,092)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,426)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,876)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。