「おとなの養生訓 - Page 11」に関する記事

おとなの養生訓 第208回「感染対策再考」 マスク、消毒を「正しく」

2021年05月31日 09時00分

 感染対策の一番は、マスクを着けること。これはコロナ禍が始まってから1年半ほどたった現在でも真実だと思っています。しかし、イギリス型変異ウイルスが全国にまん延して始まった感染第4波において、深刻な事例の報告が多くなっています。PCR検査が陽性になって、感染が確認された人に調査すると、なぜ感染したのか思い当たらないという人が増えているということです。これら感染経路不明者の多くは、普段から感染対策に気を使っており、手指消毒やマスクの装着を怠りなくやっているというのです。感染対策をしているはずなのに、なぜ感染するのか考えてみる必要があります。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第207回「変異株」 第4波、最大級の警戒を

2021年05月14日 17時30分

 北海道は新型コロナ感染拡大の第4波に洗われています。第4波は4月中旬ごろに始まって、その原因はイギリス株とよばれる変異型ウイルスのまん延によるものです。この変異株は、従来の株と比較して感染力が強いので、急速な感染拡大を引き起こしました。最大級の警戒が必要です。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第206回「感染について」 周りの差別こそが問題

2021年04月26日 09時00分

 感染とは、病原体が体に侵入して増殖したことを指します。病原体が体の表面に付着しただけでは感染ではありません。感染といえる病原体の増殖の仕方は、病原体の種類によって異なります。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第205回「ドライアイ」 まばたき意識して防止

2021年04月12日 09時00分

 さまざまな仕事で、パソコン、タブレット、スマホなど、ディスプレーの画面を見ていることが非常に多くなりました。こうした画面には、写真や動画だけでなく、大小の文字がたくさん映し出されていて、それを読むことがほとんどです。このように一つのものを見続ける場合、目を凝らして注視することになります。そして、人は注視をしているときには、まばたきの回数が極端に下がることが分かっています。このまばたきをしない状態が続くと、目を覆って保護をしている涙が乾いてしまい、目にトラブルが起こるようになります。これをドライアイといいます。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第204回「プロテイン」 大量摂取避けた方が…

2021年03月29日 09時00分

 ここ数年、「プロテイン」がひそかなブームを呼んでいると聞きました。プロテイン入りと銘打った補助食品も多く売られています。肥満の原因になると敬遠されがちの炭水化物の代わりにプロテインを多く取ると、必要なエネルギーは確保されるけど、太らないという考えの人が多いそうです。一方、筋肉を鍛え、フィットネスをしようとするアスリートやボディービルダーたちは、筋肉の原料となるという理由で、より積極的にプロテインのパウダーなどを摂取しています。また、コロナ禍で「ステイホーム」を行っている人たちが、運動不足による肥満を警戒して取るようになり、ブームを支えているとも聞きます。そこで、プロテインについて考えてみました。

関連キーワード: おとなの養生訓

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 川崎建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,643)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,446)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,112)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (997)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (718)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。