「おとなの養生訓 - Page 9」に関する記事

おとなの養生訓 第218回「喫煙と歯周病」 禁煙で病気リスク低下

2021年11月01日 18時00分

 歯周病は、昔は歯槽膿漏(のうろう)といわれていた病気のことです。歯と歯茎の境目で細菌が増殖して炎症が起こり、歯茎が腫れたり、出血したりして、ひどくなると歯が浮いて痛みを感じ、ついには歯が抜けてしまいます。約400万人の患者がいるといわれ、国民的な生活習慣病の一つと考えられるようになりました。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第217回「解除後の宴会」 対策とワクチン接種を

2021年10月18日 09時00分

 緊急事態宣言は解除され、飲食は再開となりました。しかし、コロナ禍が完全に収束したわけではなく、ウイルスはどこかに必ず潜んでいます。変わらずの感染対策が求められます。なぜ、コロナ禍の飲食が感染源とされ、実際、クラスターを頻発させたのでしょうか。あらためて、振り返ってみましょう。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第216回「オフィスの換気」 最低でも2カ所同時に

2021年09月27日 09時00分

 コロナ対策で有名な言葉に、「三密」があります。言うまでもなく、密集、密接、密閉の三つを指す言葉です。この三つの状態がそろった所に一定時間過ごすと、コロナ感染が起こりやすくなるという考え方です。実は昨年のコロナ禍の初めに起こったクルーズ船での集団感染や、そのあと各地で発生したクラスターを分析した結果、引き出された結論です。日本が世界に先駆けて提唱し、感染対策を考える上で、非常に重要な観点となりました。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第215回「炭酸好き」 のど越し、爽快な気分に

2021年09月13日 09時00分

 今は自粛中ですが、宴会のスタートはビールで乾杯というのがほとんどでした。ビールが好きでない人も、酎ハイとか炭酸系のカクテルで参加します。ちょっとおしゃれな会ではシャンパンなどスパークリングワインですね。昨今、お家で晩酌が増えた皆さんも、スタートはビールという人が多いと聞きます。つまり、炭酸系の飲み物を選ぶことが、半ば決まりになっています。みんな炭酸が好きなんですね。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第214回「後遺症」 治りきらない傷が原因

2021年08月30日 12時00分

 後遺症とは、ある病気が起こり、その病気の原因とそれによる症状は治まったあとに、体の働きに支障がある症状が残っていることを指します。病気は必ず体の一部が壊れるような反応が起こっています。いわば、外から見えないけれども傷を負った状態といえます。病気が治るということは、この傷が癒えていくことを意味します。しかし、傷が完全に治らず、傷がいつまでも残る場合があります。さらに傷が治っても、傷跡が残って、何かの拍子にそこが痛んだりすることもあります。後遺症は治りきらない傷や傷跡によっておこる障害といえます。

関連キーワード: おとなの養生訓

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 古垣建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,641)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,446)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,112)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (995)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (718)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。