「エネルギー - Page 10」に関する記事

音更町が公共施設に再エネ設備導入検討 30年までに

2022年12月05日 16時00分

 音更町は、地球温暖化対策実行計画の素案をまとめた。公共施設への太陽光発電や地中熱ヒートポンプの導入を2030年までに検討するほか、省エネ住宅普及を支援して二酸化炭素排出量の半減を目指す。50年までの青写真を描き、目標達成に向け計画的に整備を進める考えだ。

関連キーワード: エネルギー 十勝

豊浦町の自立分散型エネ設備等導入 23年度に実施設計

2022年11月16日 17時23分
豊浦町の自立分散型エネ設備等導入 23年度に実施設計

 豊浦町は、自立分散型エネルギー設備等導入事業の2023年度着手を目指している。災害時などに備え、町国保病院と総合保健福祉施設に太陽光発電やエネルギーモニタリングシステム(EMS)を導入する。基本設計を23年1月に終える見通し。23年度は実施設計を発注するほか、予算が付けば一部着工し、24年度までの2カ年で取り組む。

関連キーワード: エネルギー 胆振

留萌港ブルーカーボン研究始動 留萌市と北電総研

2022年11月11日 08時00分
留萌港ブルーカーボン研究始動 留萌市と北電総研

 留萌市は、海藻を二酸化炭素(CO₂)の吸収源とするブルーカーボンの推進試験を北海道電力(本社・札幌)総合研究所と共同で始めた。9日に市庁舎で説明会を開き、市の展望や同社が開発した藻礁を披露。同社がブルーカーボンに関し自治体と共同研究するのは初で、海藻を利用した地球環境対策の加速に期待が掛かる。

関連キーワード: エネルギー 留萌

道内5区域で洋上風力の系統確保スキーム適用検討

2022年11月02日 09時00分
道内5区域で洋上風力の系統確保スキーム適用検討

 経済産業省は、石狩市沖など道内5区域で、洋上風力発電に応じて適切な電力の出力規模を定め、必要な系統容量をあらかじめ確保する「系統確保スキーム」の適用を検討する。まずは2022年度に、5区域の適切な洋上風力発電出力規模などの調査に取り組む。結果を基にスキーム適応が決まれば、開発事業者側のリスクやコスト低減にもつながり、道内での洋上風力発電実現に向けて弾みがつきそうだ。

関連キーワード: エネルギー 風力発電

北王コンサルと北王農林が道の新エネ大賞を受賞

2022年10月31日 08時00分
北王コンサルと北王農林が道の新エネ大賞を受賞

 北王コンサルタント(本社・帯広)と北王農林(同・幕別)は、農業残さを使った循環型熱利用システムを構築した。小麦くずを専用機械で燃やし、熱風を厳冬期のホワイトアスパラ栽培に活用。灰は下水道由来肥料の脱臭剤や土壌改良剤として利用する。道の2022年度省エネルギー・新エネルギー促進大賞の新エネ部門で大賞に選ばれた。北王コンサルタントの石川健司社長は「サプライチェーンの構築が重要。実験にとどまらず、社会実装に意味がある」と話す。

関連キーワード: エネルギー 十勝

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 古垣建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,459)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,382)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,262)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,096)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (870)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。