会社探訪記

 地域に根差した企業を不定期で紹介します。

会社探訪記 ハルキ 道産材活用で地域振興を

2022年08月23日 11時00分

将来は本社敷地に集成材工場

 ハルキ(本社・森)は、製材、プレカット加工、集成材製造の3事業を展開する道内唯一の会社。春木真一社長(45)は「地場で生産されるトドマツ、スギ、カラマツで使って建築に必要となる製品全てを作れるのが、当社の強み」と胸を張る。集成材工場の本社敷地内への移設など将来を見据えた投資計画も打ち出し、着実に歩みを進める。

工程のほとんどが自動化されている製材工場

 秀峰駒ケ岳を敷地内から間近に望める同社は、祖父の芳松さんが1960年に春木製材所として森町森川町で創業。85年に現在の姫川に移転している。89年、有限会社として法人化。96年にはプレカット工場を新設し、事業を広げてきた。2000年、現社名への変更に合わせて株式会社とした。

 77年2月生まれの春木社長は、函館高専を4年で中退した後、札幌の専門学校に通い、CADオペレーターの資格を取得。98年に入社した。「会社を継いでほしいという話を父(現会長の芳則氏)からされたことは一度もなかったが、当時はプレカットを始めたばかりのころで、会社の役に立ちたいという気持ちが強くなっていた」と振り返る。

春木社長。背後では10月完成予定の新社屋の工事が進む

 受注拡大に向け、05年に開設した札幌営業所では「右も左も分からない中、一人でプレカット材の営業に回った」。当時の営業エリアは道南が中心で「工場をフルに稼働させるには受注を増やすしかなかった」と話す。今では顧客の7割から8割を札幌圏が占めるという。

 プレカット第2工場、第2製材工場、加工工場といった設備の増強、生産拡大に合わせて土地を買い増しし、敷地面積は当初の1haから17haに広がった。13年にはソーラー発電を始め、製品の加工時に出る端材などを用いた木質バイオマスボイラも稼働した。17年に八雲の集成材工場を取得し、生産を開始。3つの木材事業を総合的に担う体制を構築した。

 芳則氏から引き継ぎ、社長に就任したのが19年5月。会社の「発展期」と位置付ける中、特に力を入れるのが道産材3樹種の活用だ。輸入原木の受け入れをやめて道産材にシフト。同社から半径100㌔圏内から原木を集める。「トドマツはホワイトウッドに引けを取らない品質のものを生産できる。スギを使った内装材、外装材も評価をいただき、全国に販売させてもらっている」と力を込める。

 道産材にこだわる根っこには、地域振興への強い思いがある。「木を植えて、育てて、切るまで約50年。木材業界はそういうもの。次世代を担う子どもたちのために、ずっと働ける環境を地域に残すのが、われわれの使命」。道が展開する「木育(もくいく)」プロジェクトにも参画し、子どもたちが木に触れ合い、学べるイベントを毎年実施する。

 21年度の売り上げは31億5000万円。「建築材に関しては道内で一番多く生産している」という。今春、第4製材工場が本格稼働し、さらなる増産体制を整えた。4年後をめどとする集成材工場の本社敷地内への移設も順調に準備が進む。「実現すると、3事業を同一敷地内で進める全国初の会社となる。輸送コストの軽減効果も大きいが、工場内で出る副産物の出し入れなど全てを合理化できる」と先を見据える。


会社探訪記 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 川崎建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,391)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,273)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,222)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,133)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (805)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。