おとなの養生訓

おとなの養生訓 第5回「ビール腹」 食べ過ぎ男性の言い訳

2012年09月18日 14時04分

 働き盛りの男性のお腹が次第に出てきて、すっかり恰幅(かっぷく)が良くなったのを指して、「あれはビール腹だ!」と揶揄(やゆ)することがあります。夜ごとたくさんビールを飲んでいたから太ったのだというのです。確かに、夜ごとのお酒では、ご飯をたくさん食べることはないでしょうから、本人はたくさん食べたつもりはなく、それなのに太ってしまうので、ビールが犯人だと思ってしまうのでしょう。

 しかし、最近の研究で、ビールだけではどんなに飲んでも太らないことが明らかになりました。そもそも、ビールは他のお酒と比べても、カロリーが格段に高い訳ではありません。さらにビンや缶に記載されているカロリー数は、ビールに含まれるアルコールも勘定に入っているのですが、アルコールは体内ではエネルギー源にならないという説が有力なので、ビールだけで太ることは不可能なのです。

 ビールをたくさん飲んでいる人に肥満が多い理由は、ビールは効果的な食欲増進剤だということにありそうです。まず、ビールは発泡します。この泡の成分は二酸化炭素なのですが、これは胃や腸の粘膜を刺激し血行を盛んにして、消化運動や消化液分泌を促進するはたらきがあります。

 つまり、空腹に「とりあえずビール」を流し込むと、がぜん食欲が進むのです。そして泡が作り出す清涼感は、口の中をさわやかにして、脂分を洗い流す効果があるので、脂っぽい食べ物とよく合い、食べ飽きしにくくする効果があります。なので、ジンギスカンにはビールなのです。こうしてビールをお供に脂っこいものをたくさん食べることが夜ごと続くのです。ご飯を食べなくても、結果は明白ですね。

 私の周りに一晩でビールをジョッキで7~8杯軽く飲むという酒豪がいますが、この人は運動しているせいもあって、極めてスリムな体型です。よく観察すると、本当に大量のビールを飲むのですが、おつまみは一通りしか手をつけていません。「お腹が一杯になるとビールがのめなくなるから!」というのですからすごいものです。

 つまり、ビール腹はメタボ体型になった食べ過ぎ男性の言い訳に使われているのです。たくさん食べるためにビールを流し込むのは、ビールに失礼です。ビールの味もゆっくり味わえば、自然と食べる量も減るのではないでしょうかね?

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 東宏
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (17,070)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,650)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (7,229)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,976)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (4,155)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。