おとなの養生訓

おとなの養生訓 第249回 「情報端末症候群」 眼精疲労が全身に悪影響

2023年02月24日 17時52分

 デスクワークやリモートワークは言うに及ばず、外回りの営業や作業現場、工場内など、仕事のありとあらゆる場面で、パソコン、タブレット、スマートフォンなどの情報端末(VDT)が使われています。したがって、ディスプレーを凝視している時間が非常に長くなっています。そうすると目を酷使することになり、疲れ目、目の乾燥、かすみ、ぼやけなどの症状が出ます。いわゆる眼精疲労の状態となるわけですが、さらに悪化すると目の痛み、充血、視力低下というさらに深刻な症状が現れます。

 情報端末を凝視し続けることが原因と思われ、情報端末症候群と呼ばれています。特にディスプレーを凝視し続けると、瞬きの回数が減り、涙が乾燥しやすくなり、目の表面が傷ついて、目の痛み、ゴロゴロ感が出ることもあります。

 眼精疲労は目を休めることができれば、いずれ回復するのですが、仕事となれば、なかなか休めることができず、勤務時間中、ずっとディスプレーとにらめっこということになりかねません。さらに、仕事以外でもメール、LINEなどで連絡を取り合ったり、動画視聴や通販などを利用したりして、結局、ディスプレーを一日中見続けている人も多いようです。

 そうなると疲労は蓄積し、全身に影響が出るようになります。頭痛、肩こり、めまい、吐き気、さらに高血圧など身体的症状や、倦怠感、イライラ、不安、不眠、抑うつといった精神的症状が現れます。こうした症状は眼精疲労とは印象として結び付きにくいので、気が付かずに不調を抱えている場合も考えられます。

 情報端末症候群の予防としては、とにかく、しばしば目を休めて、連続して凝視しないように心掛けることです。目を休めるときは、手元を見ないで、なるべく6mぐらい遠くのものをぼやーっと眺めることです。時間は20秒ぐらいで十分といわれています。

 また、目の疲れを取るために、温かいタオルなどを目元に当てることも効果があります。疲れ目用の目薬もあります。特に目の乾燥を防ぐには効果的でしょう。

 それでも症状が取れない、出やすいといった場合、眼鏡やコンタクトをつけている人は、それを調整し直す必要があります。老眼を放置しているのもよくありません。全身症状を伴っている場合は、眼科の先生に一度相談してみてください。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • 川崎建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,407)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,297)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,260)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,103)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (925)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。