おとなの養生訓

おとなの養生訓 第253回 「柿の種」 ナッツ、肝臓のダメージ軽減

2023年04月28日 09時00分

 説明するまでもなく、皆さんおなじみの米菓、柿の種です。スーパー、コンビニ、どこへ行っても常に多数陳列されています。それも、多くのメーカー製品が並んでいて、味もさまざま、激辛から、やや辛くしょうゆ味が利いているものや、むしろ甘いものまで、驚くべきバラエティーです。ピーナツが一緒に入っているのは、とくに柿ピーと呼ばれて、一つの分野を形成しています。本当に大人気の柿の種です。

 用途は、定番のおやつ、そしておつまみです。柿の種がこれほど広がったのは、1980年代にビール業界で起こったドライ革命がきっかけだったとする説があります。ドライビールは、アルコールが濃い目で、苦味はそれほど強くなく、すっきりとした印象です。その口当たりに柿の種が非常にマッチしたとか。
 私はドライ革命により、本当の意味でビールに開眼したと言って過言ではないので、もろに影響を受けたグループに属するのでしょう。柿の種はおつまみとして大発展したのです。

 世界でも柿の種はスナックとして人気となり、さまざまな国で発売され、売れているそうです。ところが、アメリカ合衆国では売れ行きがイマイチなんだとか。豪快なアメリカ人に、小さな柿の種は、せわしくて合わないのでしょうか?いや、どうも、柿の種がおつまみとして発展したことと関係がありそうだと、私はにらんでいます。

 アメリカ人は食事以外でお酒を飲むときに、おつまみというものをあまり欲しがりません。お酒を飲むときは、ひたすらお酒だけ飲んでいます。ビールはのどが渇いたときの水代わりのようです。

 一方、パブで地ビールを飲んでいる人は、一気にではなく、チビチビと飲んでいます。ガタイの大きな人がチビチビと飲んでいるのも、ちょっとおもしろい光景でした。このシチュエーションに柿の種の出番はなさそうです。まずは、おつまみ文化を広めるのが先かもしれません。

 おつまみに栄養のことを持ち出しては粋ではありませんが、柿ピーは栄養的に有用だと考えられます。ピーナツなどナッツ類は、肝臓に対して保護的に働くと指摘されていて、お酒による肝臓へのダメージを軽減させてくれるといわれています。ならば、ビールのおつまみに柿ピーは悪くありません。ただ、調子に乗って飲み過ぎてはいけませんよ。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • web企画
  • 日本仮設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,672)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,416)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (6,543)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (5,925)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,829)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第30回「職業的背景で変わる視点」。経営には慎重かつ大胆なバランスの良い判断が必要となります。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。