おとなの養生訓

おとなの養生訓 第59回「肥満と脂肪」 ポッコリおなか要注意

2014年12月12日 15時29分

 肥満は現代人を悩ませる問題の一つです。肥満の程度を示す指標としてBMI(体格指数)が使われます。これは、体重(kg)を身長(m)で2回割ることで算出されます。

 BMIが22なら標準体格ということになり、25以上を肥満、30以上を高度肥満と分類します。厚生労働省の調査によれば、日本人の約3割の人は25以上であることが分かっていて、今後も増える傾向があります。

 体重が増える原因は、ご存じのように体に脂肪が増えることです。それならば、脂肪がたくさん含まれている食べ物を食べなければ、脂肪はつかないのでしょうか?脂肪がたくさん含まれているのは、肉類、魚卵、青魚、バターなどの乳製品、揚げ物、ナッツ類などです。

 しかし、これらの食べ物を控えても、体重が減らないと悩んでいる人も多いものです。脂肪を控えても、糖分を含み、脂肪がほとんど含まれないお米、小麦粉、お蕎麦などをたくさん食べると、やっぱり体に脂肪がつくからです。

 人の体では、食べ物が持つエネルギーを利用して細胞で代謝を行い、生命を維持しています。これに必要なエネルギー量を所要エネルギー量といいます。食べ物として摂取されるエネルギー量と所要エネルギー量が同じなら、体には変化は起こりません。

 しかし、摂取されるエネルギー量が所要エネルギー量を超えると、余ったエネルギーは糖分であっても、タンパク質であっても、すべて脂肪として蓄えられます。

 なぜなら、脂肪はもともと水に浮かぶくらい軽いもので、同じエネルギーを物質として貯蔵するには糖質などより脂肪の方が有利なのです。そこで、ご飯を食べても、うどんを食べても、余った分は脂肪になるのです。

 でも、どんなに有利であっても、脂肪がたくさんたまると、結局体重が増えます。この場合、一番先に脂肪がたまるのがおなか周りです。BMIが正常範囲の人で、おなかがポッコリしてきたら要注意というわけです。

 体重を減らす決め手は、食べ物に含まれる総エネルギー量を、つまり「カロリー」を減らすことです。なので、脂肪の多い食品を極端に減らす必要はありません。脂肪の多い食品だけ減らそうとすると、食事が単調になり、早々に嫌気がさして、減量に失敗することになるからです。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 北海道水替事業協同組合
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,387)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,274)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,253)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,098)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (918)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。