おとなの養生訓

おとなの養生訓 第90回「運動習慣」 週2回、30分以上継続を

2016年05月13日 09時55分

 がんや糖尿病などの生活習慣病に悩む人が増えています。生活習慣病は、食事、飲酒、喫煙など、生活習慣の偏りが長年積み重なって引き起こされると考えられています。ですから、生活習慣を見直すことが生活習慣病を予防する、有効な手立てであるといえます。お酒を減らす、禁煙する、食べ過ぎを避ける、などの方法が考えられます。どれも我慢を強いるものなので、実行にはハードルが高いといえます。

 最近、生活習慣病の予防策として、運動習慣を身に付けることが推奨されています。日夜忙しく働いているビジネスマンは、とかくスポーツなどを楽しむ時間が少なくなり、運動不足に陥りがちです。運動不足は肥満の原因となるわけですが、肥満は糖尿病、高血圧、などの生活習慣病を引き起こす主な原因といえます。また、運動習慣を身に付けている人は、そうでない人に比べて、生活習慣病を発症する危険性が低いということも明らかになっています。

 では、具体的にどの程度の運動をすると運動習慣といえるのかというと、週に2回、1回につき30分以上の継続した運動を行うこととされています。週に2回というと、週末に運動をして、平日にもう1回運動をすればよいことになり、それほど難しいことではないことが分かります。

 運動の種類は手軽なものでよくて、運動の強さは関係ありません。30分以上継続できる運動がよいので、ジョギング、サイクリング、水泳などで十分だとされています。ウォーキングでも有効であるとされています。週2回30分以上のウォーキングというと、誰でもすぐにでも実行できますね。

 このような運動習慣を持っている人がどのくらいいるのかという厚生労働省の調査があります。日本では男性の30%、女性の25%の人が運動習慣を持っていることが明らかになりました。ところが、65歳以上に限ってみると、男性は42%、女性の36%と、割合が増えています。

 一方、20歳から64歳の現役世代では男性は21%、女性で18%と割合が下がってしまうのです。とくに30歳代では10%程度に落ち込んでしまいます。生活習慣病が起こりやすい世代で運動習慣が身に付いていないのです。現役世代の皆さん、生活習慣病予防のため、運動習慣を身に付けることから始めませんか?

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 東宏
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,389)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,280)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,255)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,099)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (918)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。