おとなの養生訓

おとなの養生訓 第128回「ウイスキーの香り」 樽から成分がしみ出て

2018年01月26日 07時00分

 香りとは、空気中に揮発した物質が鼻腔の粘膜を刺激することで感じられるものです。つまり、香りの物質はすべて揮発性です。水に溶けやすい物質は、水に引き寄せられて揮発できません。なので、香りを生じる物質は基本的に水に溶けにくく、あぶらに溶けやすいものが多いのです。

 ところで、身近にある揮発性物質といえばアルコールです。アルコールは水に溶けやすいのですが、あぶらにも溶けやすい性質を持っています。そこで、アルコールが揮発するとき、脂溶性の物質を巻き込んで揮発することになります。お酒の香りの成分は、アルコールにより多く揮発することになります。なので、器に注いだお酒は、香りが立っているのです。

 お酒のなかで、香りが強いものとして知られるウイスキーです。しかし、ウイスキーは製造過程で蒸留が行われます。実は蒸留により香りの成分のほとんどは揮発して飛んでしまいます。なので、蒸留したてのウイスキーはアルコール自体の香り以外はほとんど感じられず、味も全くしないものです。

 では、芳醇なウイスキーの香りはどこから来るのかというと、蒸留の後に、樽に詰められて寝かされるのですが、この間に香りの成分が樽からしみ出てきて、お酒の中のごく微量な成分と合わされ変化して形作られると信じられています。ウイスキーの香りは、原料の大麦からではなく、樽から来るのです。だから、長い熟成の物が珍重されるのです。

 樽はウイスキーの生命線となるのです。そこで、様々な樽が試されましたが、真新しい樽ではなく、他のお酒の熟成に使われた樽が使われるようになりました。とくにスコッチウイスキーではバーボン樽とシェリー樽が使われます。

 ご存じのように、バーボンとはアメリカの中西部で作られるウイスキーのことですが、原料が大麦だけでなく、小麦やトウモロコシも使っているので、特有の香りが生じ、これが樽にも浸み込んでいるのです。

 この樽でスコッチウイスキーを熟成すると、素晴らしい香りが出てきます。シェリーはスペインのワインを数年樽に寝かせて作られる醸造酒ですが、このシェリー樽もスコッチウイスキーに欠かせません。様々な国のお酒がスコッチウイスキーを支えています。ウイスキーを飲むときは、是非、香りを楽しんでから、口に含むことをお勧めします。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,414)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,313)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,294)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,096)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (994)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。