おとなの養生訓

おとなの養生訓 第152回「付け合わせ」 見栄え良くし食欲増進

2019年01月25日 07時00分

 付け合わせとは、中心的なメニューに少量つける食材のことだそうです。栄養バランスというより見栄えを重視して付けられるものです。例えば、ステーキの「向こう側」に並ぶ芋やニンジン、焼き魚に大根おろし、チャーハンに紅ショウガ、そしてなんといってもカレーライスに福神漬けですね。確かに、付け合わせがあるかないかでは、見栄えが全く違います。それに、メインを食べている最中に時々付け合わせを口にすると、味の変化によってメインに対する「飽き」が解消されます。

 しかし、見栄えがいい、というのはどういうことでしょうか?メインだけでは色が単調であり、別な色を加えて、色取りをよくするということは、うなずけます。それ以上の効果があることが、すでに心理学により証明されています。それは、付け合わせによって食欲がそそられる効果があるということです。赤やオレンジ、黄色などの暖色系の色は食欲をそそる色とされます。

 ですから、全国のファーストフードやファミリーレストランの内装は、暖色系を基本にして施されています。付け合わせでも、福神漬け、紅ショウガ、ニンジン、プチトマトなど赤色のものが多いのです。もう一つ、緑色も食欲増進に効果的といわれます。ネギ、セロリ、パセリ、バジルなどの薬味にも色彩効果があるのです。

 逆に、寒色系は食欲を抑えるといわれます。確かに、よく考えると、青色の食べ物って、見かけないですよね。以前、テレビで青色のカレーライスというのを見ましたが、珍しさはありますが、どうにも食べたい気持ちが起きませんでした。しかし、色の効果は器にはあまり関係がないようで、寒色系の器は普通にありますよね。食べ物自体の色であるかどうかがポイントのようです。

 というわけで、料理人の方々は、色取りをよくすることに、相当なこだわりがあるようです。単調な色のレシピに一色添えることを、必ずやっています。パセリなんて、典型的です。確かに見栄えはいいのですが、あのパセリを食べる人って、どのくらいいるのでしょうか。私はパセリを食べられるので、口にすることも多いのですが、とりわけおいしいものではありませんよね。パセリはよく残されるので、使いまわししていたなんて事件も起こっています。パセリはいらないんじゃないかな…。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 川崎建設
  • 東宏
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,479)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,442)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,377)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,262)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,215)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。