おとなの養生訓

おとなの養生訓 第153回「夢」 一日の記憶を整理整頓

2019年02月08日 07時00分

 「最近、毎晩のように夢を見るのだけれど、どこか調子が悪いのだろうか?」という質問を、よく受けます。そして、そういう人は夢を見ないで眠ったことが快眠であると信じていまして、昔は夢なんか見なかったと強調されます。でも、本当は違うのです。

 そもそも、人はなぜ夢を見るのでしょうか?まだ、不明なことも多いのですが、レム睡眠と呼ばれる睡眠の状態になった時、夢を見ていると推定されています。人の睡眠は大きく二つの状態が交互に現れます。

 一つは徐波睡眠といって、脳波がゆっくりと動き、脳の活動が低下した状態で、いわゆる「深い眠り」になります。もう一つをレム睡眠といい、脳波が細かく動いて、脳の活動が比較的活発であるように見えます。しかし、このとき筋肉は完全に弛緩し、睡眠の状態であることは間違いないのです。

 レム睡眠の時に脳の活動が活発化することと、夢を見ることに関係があると考えられているのです。もしレム睡眠が起こらないと、人は何時間眠っても良く眠ったという感覚が得られず、目覚めの後も頭が重く、すっきりしないということが分かっています。

 人は脳の一日の疲れをとるために睡眠しますが、レム睡眠が脳の疲労解消に重要であると考えられるのです。夢は脳の疲労解消のための作業工程である可能性が高いのです。

 人は毎晩、数回レム睡眠になります。ということは、おそらく毎日、夢を見ているのです。でも、夢というのは、もともとあまり記憶に残らないものなのです。むしろ一日の記憶の整理整頓をして、不要なものを消去するのが夢の働きなので、覚えていないことの方が自然といえるのです。

 つまり、毎日夢を見るけど、目が覚めるとすぐに忘れてしまうのが普通なのです。じゃあ、なぜ夢を覚えているのかというと、目が覚める時間帯がレム睡眠と重なっているからだと考えられます。それでも、朝覚えていた夢は、お昼には夢を見たという事実以外はほとんど忘れてしまっているものです。

 毎日夢を見るのは、病気ではありません。どうしても気になる人は、朝、目覚ましをかける時間を15分ぐらい、前後にずらしてはいかがでしょう。レム睡眠ではない時に目が覚めれば、夢を見たことはほぼ忘れています。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

三菱電機のビル・施設向けソリューションはこちら
  • web企画
  • 古垣建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,479)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,442)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,377)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,262)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,215)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。