おとなの養生訓

おとなの養生訓 第161回「チャーハン」 血糖の上昇を緩やかに

2019年06月14日 07時00分

 お昼のメニューの定番として、中華屋さんでラーメンか、餃子定食か、チャーハンか、と迷うことがよくあります。こんなとき、チャーハンをお勧めしたいのです。もちろん、ラーメンだけで済まされるのであれば問題はありません。かといって、ラーメンだけでは腹持ちしないから、とお考えの方も多いのです。ラーメンにライスや餃子を付けてしまうと、これはもう食べ過ぎといえる状態です。餃子定食も餃子自体が皮によって意外とカロリーが多く、ご飯もすすむので、やはりオーバーカロリーになりやすいのです。

 これと比較して、チャーハンはカロリーが意外と少ないのに、腹持ちがいいというのが特徴なのです。有名な中華のチェーン店のチャーハンは、600から700㌔㌍程度です。これは通常のラーメンより100㌔㌍程度多いぐらいです。ラーメンライスでは1000㌔㌍近くになってしまいます。ちなみに市販の冷凍食品のチャーハンでも一人前で700㌔㌍程度です。

 そして、最近の医学研究から、同量の白飯とチャーハンを比べると、チャーハンの方が食後の血糖の上昇が緩やかになると指摘されています。チャーハンには肉のほか、卵、油が含まれていて、これらが、血糖の吸収を穏やかにして、それによって、インスリンというホルモンの上昇が抑えられます。

 これは吸収したエネルギーを脂肪に変換することが抑えられることを意味しています。とくに、卵はご飯に油が浸み込むことを防ぐ効果があるので、なるべく卵入りのチャーハンがお勧めです。

 つまり、太りにくいと言えるのです。太りたくなければ、白飯よりチャーハンを選べ、という訳です。しかしながら、ご飯の代わりとしてラーメンや餃子にチャーハンを合わせるのは、やはりオーバーカロリーです。半チャーハン(半量のチャーハン)でも、多めになることは覚悟してください。

 いろいろ具だくさんのチャーハンもありますが、チャーハンだけでは、という人には、野菜炒めやレバニラあたりを一緒に注文してはどうでしょう。この二つのメニューは糖分が非常に少ないので、チャーハンと合わせても、意外と糖分摂取が抑えられるのです。。

 脂っこいので、体重を気にする人に敬遠されがちのチャーハンですが、意外とすぐれものなのです。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • オノデラ
  • 日本仮設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (17,070)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,650)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (7,229)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,976)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (4,155)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。