おとなの養生訓

おとなの養生訓 第168回「カロリーと肥満」 肉や魚を多く食べよう

2019年09月27日 09時00分

 体重を気にする人にとって、「カロリー」という言葉は、非常に気になると思います。でも、カロリーは具体的に何を示しているのか、理解している人は意外と少ないものです。結果として、カロリーについて誤解が生じているようです。

 そもそもカロリーは熱量の単位の名称です。水1㌘の温度を1度上昇させる熱量を、1㌍と定義しています。熱はエネルギーの一種なので、カロリーはエネルギーの単位でもあるわけです。

 食べ物に含まれている糖質、脂質、たんぱく質の三大栄養素は、体内で分解されてエネルギーを取り出すことができます。そこで、それぞれの栄養素で完全に分解された場合に生じるエネルギーを割り出して、カロリーで表現することができます。

 1㌘当たり、糖質で4・1㌔㌍、脂質で9・0㌔㌍、たんぱく質で4・2㌔㌍です。この値に基づいて、食べ物に含まれている栄養素の量を測って割り出したのが、食べ物のカロリーと呼ばれる数値です。実際用いられる単位はキロカロリー、つまりカロリーの1000倍であることに注意してください。

 しかし、この食べ物のカロリーは、すべてがエネルギーとして使われるわけではありません。特に、たんぱく質は、一旦アミノ酸に分解されてから吸収され、大半は再びタンパク質に合成され、体の構造の材料や酵素になります。また、脂質の一部は細胞を作る材料として利用されます。つまり、このように食べた栄養素の一部はエネルギー源として利用されないのです。

 一方、糖質はほとんどがエネルギー源として利用されます。そして、もし余剰の糖質があった場合は、脂質に変えられて皮下脂肪などとして貯められます。これが肥満の原因となるのです。つまり、同じカロリー量を摂取したとしても、たんぱく質が多く含まれている食べ物を選んだ場合、肥満になりにくいといえるのです。

 さらに、たんぱく質は体をつくる材料になるのですから、積極的にとることで体が丈夫になることが期待できるわけです。お肉やお魚をより多く食べれば、その分ごはんやパンを減らすことができ、より理想的なバランスになり、空腹を我慢しないで減量することが期待できるのです。お肉やお魚、もっと食べてもいいのですよ。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

三菱電機のビル・施設向けソリューションはこちら
  • 北海道水替事業協同組合
  • 古垣建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,490)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,447)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,392)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,274)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,219)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。