おとなの養生訓

おとなの養生訓 第183回「ウイルスの弱点」 手洗いでコロナに勝つ

2020年05月15日 09時00分

 新型コロナウイルスなどのウイルスは、もともと非常に壊れやすいものです。もし壊れやすいものでなければ、空気中をいつまでも漂って、人々に根こそぎ感染して大流行します。もちろん、そんなウイルスは存在しません。実際、新型コロナウイルスは空気感染を起こしません。

 ウイルスを壊すものはさまざまあります。まず、熱です。ウイルスはタンパク質と遺伝子でできていますが、この2つの物質は熱に非常に弱いのです。100度になれば確実に破壊されてしまいます。だから煮たり焼いたりした食べ物にはウイルスはいないのです。さらに、強い酸性の状態でもウイルスは破壊されます。お酢はpH2・8と強力な酸性ですが、その中では一気に死滅します。

 また、ウイルスは紫外線に対して非常に弱いことも分かっています。日なたの壁や地面などにウイルスは全くいないのです。もちろん、晴れの日の空気中にもいません。

 乾燥に関しては、乾燥に強いウイルスが確かに存在します。有名なものは激しい下痢を引き起こすノロウイルスです。しかし、新型コロナウイルスは、乾燥に対しては、あまり強くないと考えられています。

 新型コロナウイルスは、さらに大きな弱点を持っています。それは、せっけんを代表とする界面活性剤に非常に弱いということです。界面活性剤は水の中に存在すると、脂の塊を細かく砕き、小さな粒子に丸め込んでしまいます。この仕組みで、油汚れは落ちるわけです。

 新型コロナウイルスは遺伝子を保護するために、脂の膜を持っています。界面活性剤がこの膜に触れると、膜を砕き、破壊します。そうすると遺伝子はむき出しとなり、遺伝子も傷み、ウイルスは死滅したことになります。この反応は瞬間的に起こります。代表的な界面活性剤であるせっけんやアルコールは、新型コロナウイルスを強力に死滅させることができるのです。

 という訳で、せっけんを使って手を洗うことは、一番効果的な感染防御法であると断言できます。もう3カ月以上も手洗いのキャンペーンが行われ、皆さんもその重要性はご存じと思いますが、キャンペーンが長期になり、手洗いに対する意識が少し弱くなっているように感じられます。せっけんの力、見直しましょう!

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 北海道水替事業協同組合
  • 古垣建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,677)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,418)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (6,552)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (5,926)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,830)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第30回「職業的背景で変わる視点」。経営には慎重かつ大胆なバランスの良い判断が必要となります。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。