会社探訪記

 地域に根差した企業を不定期で紹介します。

会社探訪記 フーム空間計画工房 土地に「溶け込む」住宅

2020年09月09日 17時00分

機能、デザイン、性能偏りなく

 その土地に「元からあったような」普遍的な家づくりを目指しているフーム空間計画工房(本社・札幌)。機能とデザイン、性能について偏りなく向き合い、長く住み続けられる家として口コミを中心にファンを広げている。特に室内環境や省エネに力を入れ、最近は宿泊施設やレストランなど商業施設を手掛ける。

快適で健康に過ごせる家を造る

 代表の宮島豊さんは1958年8月、札幌生まれ。室蘭工大の建築工学科環境工学研究室を卒業後、全国大手の設計会社に就職。88年に赴任先の福岡で会社を辞め、フリーで仕事をするようになった。

 給料がよく、スーツ姿でデスクワークできると憧れていた大手設計会社の仕事。夢がかない、赴任先の仙台や福岡で仕事をし、現場で左官や大工と触れ合ううちに「自分には現場が肌に合う」と感じた。

 独立後は、幸いにも仕事に困らなかった。北海道からJRコンテナで木製の断熱サッシを取り寄せ、北海道水準の断熱性能を持った住宅を福岡市内に建てた。これが地域で話題となり、次から次へと依頼を受けた。

フーム空間計画工房の宮島さん

 89年に1級建築士事務所のフーム空間計画工房を設立。社名のフームは英語のWhom(誰)から来ていて「作曲者不詳の曲など、誰の作品か分からない設計を」との思いが込められている。ドイツやスイスのアルプス麓に建つ、その地方にある材料や技術を使って普通に造った家などのイメージだ。

 仲の良い工芸店のマスターが名付け親になってくれた。無名の職人による誠実な手仕事に美を見いだす〝用の美〟の考え方を教えてもらい「実用的で、安く美しいものをつくりなさい」と諭された。

 95年に札幌へ戻る。九州のお客さんは予算に余裕のあるシニア世代が大半で、手掛ける家も大きく立派なものが多かった。「自分と同じ30―40代の人に向け、予算2000万円から2500万円までの家を造りたくなった」と振り返る。

 大学時代から温熱を中心とした住環境に関心が高く、エネルギー消費を抑えたり調湿を意識した家づくりは、自身の一丁目一番地のようなものだった。熱損失が減るよう高性能グラスウールや木製サッシで断熱性能を高めたり、空気のよどみに配慮した換気計画を考えることで、快適で健康に過ごせる家を造る。

 顧客の要望から扱うようになった薪(まき)ストーブは、フーム空間計画工房の代名詞の一つだ。空気の自然対流によって、ストーブの熱が2階にも流れるようプランニングすれば、家全体を暖められる。配置方法を工夫し、煙突からの放熱効果をうまく利用することで、浴室など暖まりにくい空間もカバーできる。

 キッチン天板や洗面カウンターに木を使うのも同社の特長だ。数字上の室温よりも体感温度を重視するため、温かく心地よさを感じやすい木材を空間で積極的に使う。適切に表面仕上げすることで、メンテナンス性や耐久性でもメリットは大きいという。

 〝そこに在るべき家の姿〟を探求してきた結果、最近は宿泊施設やレストラン、ワイナリーといった商業空間の仕事も受けるようになった。快適で健康的に過ごす場に、家や商業施設といった垣根はいらない。

 手掛けた宿泊施設に泊まり、その空間の快適さに感動し、仕事を打診してくる人もいる。宮島さんは「フームの良さを多くの人に知ってもらうために、これからはアパートを設計したい」と話している。

(北海道建設新聞2020年9月7日付3面より)


会社探訪記 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • web企画
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,401)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,304)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,283)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,089)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (993)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。