おとなの養生訓

おとなの養生訓 第191回「じゃがいも」 バランス良く栄養補給

2020年09月11日 10時00分

 北海道の秋の味覚の一つに、じゃがいもがあげられます。もう少しすると出回る「新じゃが」を楽しみにしています。じゃがいもの料理法といえば、ふかしてバターを乗せるじゃがバターや、牛肉と甘辛く煮込んだ肉じゃがなどが代表でしょうか。

 もちろん、カレーやシチューの大事な具でもあります。コロッケはじゃがいもなしには成立しませんね。ファストフードでもじゃがいもは重要です。フライドポテトがないハンバーガーやフライドチキンは、何か決まりません。これは好みが分かれるようなのですが、じゃがいも入りの豚汁は、さといも入りのものより、味が濃くて、断然おいしいという偏見を私は持っています。

 お酒の友としても、じゃがいもは大活躍します。ポテトチップスはスナックの代表選手で、ビールやウイスキーによく合います。そして、隠れた人気者がポテトサラダです。ポテトサラダだけをつまみにして、日本酒をちびちびと楽しむ人が、意外と多いとか。一見、和洋折衷でバランスを欠く取り合わせにも見えるのですが、これが意外といけるのです。

 じゃがいもはでんぷんの塊、糖質の権化みたいなもので、食べると肥満に直結すると思われがちですが、案外そうではありません。同じ量のご飯と比較すると、含まれるエネルギー量(カロリー)は半分ぐらいなのです。お腹を満たすことができて低カロリーとくれば、食べない手はありません。さらに、糖質を効率よくエネルギーにするビタミンB群が豊富に含まれています。

 さらに、体を頑丈にし、血管の健康を保つビタミンCが、じゃがいもには豊富に含まれています。その量はミカンなどに匹敵します。ビタミンCは熱に弱いので、加熱する料理では失われると思われがちですが、じゃがいもの場合、豊富に含まれるでんぷんが、ビタミンCを熱から保護するので、煮込み、フライにしてもかなりの量のビタミンCが摂取できるのです。いいことずくめですね。

 お酒を楽しむとき、栄養のバランスに気を配る人は少ないとは思いますが、じゃがいもを食べるように心掛けると、意外といいバランスで栄養補給ができるのです。晩酌はポテトサラダのみと定めて、減量に成功した、医者である友人を知っています。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • オノデラ
  • web企画
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (17,070)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,650)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (7,229)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,976)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (4,155)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。