おとなの養生訓

おとなの養生訓 第190回「季節の変わり目」 なるべく十分な睡眠を

2020年08月29日 09時00分

 季節の変わり目に体調を崩す人がいます。天候が変わり、晴れたり、曇ったり、雨が降ったり、日替わりで変化します。そのために気温が激しく上下して、いわゆる寒暖の差が大きくなります。湿度も大きく変化します。カラッとした日とジメジメとした湿気が多い日が日替わりで現れたりします。こうした天候の激変が体調に大きな影響を及ぼすわけです。特に秋から冬、春から夏の変わり目は、気温が急激に変わるため、体調管理が重要な時期になります。そして、もう一つ、夏から秋の変わり目は、特に体調の変化に気を配らなければなりません。

 今年も夏の暑さが続いています。涼しいといわれる北海道でも、この数年は暑さが厳しく、気温が30度以上の真夏日が何日も出ています。さらに、湿度も高めに経過していて、地球温暖化の影響ともいわれています。

 これまであまり経験していない暑さが続くと、夜よく眠れないとか、食欲が落ちるなどの影響で、体がだるく、元気が出なくなります。いわゆる夏バテです。夏バテは基本的に疲労の蓄積によって起こるので、夏の後半から秋口に出やすいのです。暑さが一段落して、ほっとしたところで、バテに気付くという形です。

 また、新型コロナウイルス感染の流行により、冬からずっと防御に気を配っています。3密を避ける、マスク着用、手洗いの励行、宴会やイベントの中止、リモートワークなど、これまでに経験したことのない日常が続いています。皆さん相当なストレスをため込んでいると思われます。そうしたストレスの蓄積がこの夏の暑さと相まって、体にかなりなダメージを与えていると考えられます。ひどい夏バテが出てくる危険性があります。

 まだまだ寝苦しい夜が続くと思われますが、なるべく十分な睡眠を取るよう心掛けてください。食事も食べ過ぎない程度で、しっかりと3食を取る必要があります。晩酌が多くなると睡眠を妨げ、寝付いても途中覚醒が多くなり、良くありません。また、睡眠中に脱水が進んで熱中症になる危険性もあります。晩酌は控えめにするのが得策です。

 休日はしっかりと休みを取るようにして、体調を整えておきましょう。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • オノデラ
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,395)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,257)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,238)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,108)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (886)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。