おとなの養生訓

おとなの養生訓 第194回「お酒のカロリー」 増す食欲、食べ過ぎ注意

2020年10月26日 09時00分

 カロリーオフをうたったお酒が、多く出回っています。体重を気にする人は、食事だけでなく、食事中のお酒のカロリーも気になるというわけです。お酒にカロリーがなければ、遠慮なく(?)飲めるという考えもありますね。ところで、お酒のカロリーとはどういうものでしょうか。

 お酒のラベルにカロリーが書き込まれているものがあります。特にビールや発泡酒などの缶に印刷されていますね。これは、基本的にお酒に含まれているアルコールと糖質の量から割り出されています。アルコールは1㌘当たり7㌔㌍、糖質は4・1㌔㌍です。なんと、アルコールは糖質より高カロリーなのです。

 高カロリーだから、燃料として使用しやすく、アルコールランプや自動車エンジンに使ったりしています。しかし、これはアルコールを全て燃やす燃料とみなした場合の数値です。体の中でのアルコールの振る舞いは、違っているのです。

 アルコールは体内に入ると肝臓で分解処理されます。分解にはエネルギーが必要で、肝臓があらかじめ持っていたカロリーを消費するのです。

 分解処理の結果生じた酢酸は、エネルギー源になるのですが、それで生じるカロリーは、分解処理に使った分の1・5倍程度です。差し引き、アルコールによってたまると思われるカロリーは1㌘当たり3㌔㌍以下となります。結果として、アルコールは糖質より低カロリーであるといえるのです。ですから、缶の表示はかなり割り引いて考えなければならないわけです。

 そして、アルコールによって生じる体の反応も考慮すべきでしょう。お酒を飲めば、大多数の人は、血管が開いて、心拍数が上がります。軽く運動しているような状態になり、これが数時間続くのですから、これの消費カロリーもばかになりません。

 こう考えると、お酒のカロリーだけで太るということは考えられないのです。実際、さまざまな研究は、飲酒を続けて、他にほとんど食べ物を口にしないと、確実に痩せることを示しています。というわけで、アルコールのことを「エンプティカロリー(空のカロリー)」と呼ぶのです。

 飲酒により太るのは、同時に食べる物の量が増えるためと思われます。確かにお酒は食事を楽しくし、おいしく感じさせます。注意すべきはお酒のカロリーではなく、食欲の方です。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • オノデラ
  • 日本仮設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,672)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,416)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (6,543)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (5,925)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,829)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第30回「職業的背景で変わる視点」。経営には慎重かつ大胆なバランスの良い判断が必要となります。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。