行政書士池田玲菜の見た世界

 アンパサンド行政書士事務所の池田玲菜代表が、行政書士の視点から連載するコラム。(北海道建設新聞本紙3面で、毎月第1木曜日に掲載しています)

行政書士池田玲菜の見た世界(25)従業員のメンタルヘルス

2022年11月07日 15時22分

セルフケアで心も健康に

 コロナ禍において、従業員の健康管理が注目をされました。従業員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」も、重要性がうたわれています。今回は、従業員の健康管理の中でもメンタルヘルスに着目いたします。

 メンタルヘルスとは、こころの健康状態を指します。誰でも、気持ちが沈んだり、落ち込むこと、日々の生活の中でストレスを感じることはあります。しかし、それらが継続すると、こころの調子を崩す原因にもなります。

 2015年12月から、一部の事業所でストレスチェックの実施が義務化されました。従業員は、質問票への回答を通じて、自分のストレスがどのような状態にあるのかを知り、気づくことができるようになりました。

 ストレスチェックを実施しても、会社はその結果を直接知ることはできません。それでも、相談体制を構築し、従業員に告知することで、メンタルヘルス不調に陥る従業員を早期発見し、早期かつ適切な対応をとることができるようになります。

 ところで、会社は、従業員への安全配慮義務を負っています。会社は安全配慮義務の履行として、メンタルヘルス不調の従業員への相談窓口を案内していれば十分なのでしょうか。

 ある研究によると、ストレスチェックを実施し、結果を従業員にフィードバックするだけでは、メンタルヘルス不調のリスクを低下させる効果がないことがわかりました。本人に気付きを与えることだけではなく、その対処法を伝えるための心理教育活動が大切とのことです。

 職場におけるストレスは人それぞれです。職場環境であれば対応可能なものもありますが、納期などそもそも対応困難なストレス要因もあります。従業員がセルフケアの重要性やストレスへの対処方法を学ぶことで、メンタル不調のリスクを軽減させることができます。

 セルフケアと聞くと難しそうですが、インターネットにはたくさんの方法が紹介されています。特に厚生労働省の運営する「こころの耳」というページは、メンタルヘルス研修のためのツールや簡単なセルフケアの方法が紹介されており、とてもわかりやすいです。

 紹介されているセルフケアには、ストレッチやヨガなど、職場の自席でも行えるものもあります。精神医療の世界でも瞑想(めいそう)が注目されていますが、腹式呼吸も効果があると紹介されています。

 学んだスキルを使用する頻度が高いほど、学習効果が向上し、ストレスが低減するという研究もあります。

 メンタルヘルスの向上にも、ビジネスと同様にPDCAサイクルが役立ちます。ストレスチェックに合わせて定期的な心理教育を行うことに加え、実践の場を用意することで、より健康な職場がつくれるよう願っています。


行政書士池田玲菜の見た世界 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 東宏
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,389)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,280)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,255)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,099)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (918)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。