朝晩の冷え込みが厳しいこの頃です。手足の冷えを強く感じて、安眠できないと悩む人が多くなります。手足や腰などに冷たさを感じ、それがつらいと思うほど強くなった状態を冷え性と呼びます。原因は体温が低下したためと、誤解されがちなのですが、実は違います。
ある日突然、腰に痛みが走り、ちょっとでも動かすと痛みが増強して、体を動かせなくなることがあります。最初は痛みというより衝撃を腰に受けるような感覚になるので、ドイツでは「魔女の一撃」と呼ばれます。魔女がひそかに背後から近づいて、腰に一撃を食らわせる、というイメージですね。
牛乳を飲むと、お腹がゴロゴロして、軟便が出たり、下痢になってしまったりする人がいます。それが理由で、牛乳が苦手という人も。こういう人のほとんどは、乳糖不耐症と呼ばれる状態であると考えられます。乳糖不耐症は必ずしも病気というわけではなく、実は、日本人の半数近くの人で、程度の差はあれ、見られる現象といわれています。
皆さんは、どんな寝室で眠っているでしょうか?照明を一切つけない真っ暗な寝室でなければ寝付けない人がいる一方で、明るく照明をつけた寝室でないとだめだという人もいます。ホテルのように暗めの足元灯をつける人もいますし、照明は消しても、テレビをつけっぱなしにしてタイマーで消すようにしている人もいるでしょう。
北海道では、10月中旬から新型コロナウイルスの感染者数は増加を続け、11月中旬に一日の感染者数の最多を記録するに至りました。この感染拡大は、全国に先行した形で現れ、北海道の一日の感染者数が、都道府県の中で一番多いという日が続きました。