「おとなの養生訓 - Page 10」に関する記事

おとなの養生訓 第213回「昼食問題」 オフィスの感染対策を

2021年08月17日 09時00分

 新型コロナウイルスはたびたび、集団感染、すなわちクラスターを引き起こします。春までは接待を伴う飲食店、病院、高齢者施設でのクラスターの発生が目立っていました。そこで、飲食店への営業時間短縮や休業要請を行い、飲食店での発生は少なくなりました。さらに、医療従事者と高齢者へのワクチン接種により、病院や高齢者施設での発生はほとんどなくなりました。しかし、学校、そして会社、事業所での発生が目立ってきました。やはり、ワクチン接種が現役世代や若年者に行き渡っていないからなのでしょう。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第212回「降圧薬と熱中症」 脱水リスク 水分補給を

2021年07月26日 11時30分

 日本人の3人に1人は高血圧症だと推計されています。そして実際に病院に通って治療を受けている人は2400万人いるという報告があります。高血圧症は、ごくありふれた病気といえます。高血圧の治療に使われる薬を降圧薬と呼びます。血圧を下げる作用があるので、降圧というわけです。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第211回「ディスプレーと目」 「遠く見つめて」休憩を

2021年07月12日 09時00分

 コロナ禍による新しい働き方が広まり、さまざまな仕事がリモート化し、ウェブ化しています。私の本業はもともと、パソコンのディスプレーをにらめっこしていることが多い仕事です。論文の検索、執筆はもちろんパソコンなしにはできません。実験も装置のコントロールや、データの取得、分析をパソコン上で行います。研究発表や講義などのプレゼンテーションもパワーポイントなどを使うのが普通です。パソコンを使わないのは、大学運営の会議や、学会での研究仲間とのディスカッションの時でした。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第210回「喫煙ブース」 三密危険の認識持って

2021年06月28日 08時00分

 最近、街の喫煙ブースが閉鎖されているのをよく見かけます。コロナ禍での喫煙ブースの使用は非常に危険だと、かねて危惧していましたので、やむを得ないと考えています。あらためて、その危険度について考えてみましょう。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第209回「糖分の中毒性」 甘い燃料の取り過ぎ注意

2021年06月14日 09時00分

 体重を気にする人には、糖分は大敵。おまけに、取りすぎると糖尿病となる危険性もあり、現代ではとかく敬遠されがちです。しかし、糖分が多く含まれた食べ物、つまり甘い物は、大好きな人も多く、お菓子やフルーツ、飲みものなど、体に良くないと思っていてもやめられないと悩む人も、これまた多いものです。この不思議な糖分について、考えてみようと思います。

関連キーワード: おとなの養生訓

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 東宏
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,385)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,272)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,251)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,098)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (918)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。