「インタビュー - Page 22」に関する記事

道央3市 にぎわい取り戻せ 商工会・会議所トップに聞く(2)恵庭商工会議所会頭 中泉澄男氏

2021年04月20日 12時00分
道央3市 にぎわい取り戻せ 商工会・会議所トップに聞く(2)恵庭商工会議所会頭 中泉澄男氏

 新型コロナウイルス感染症の流行に伴う生活様式の変化や、外出自粛などは地域経済に大きな影響を及ぼした。現状を打破しようと各自治体が模索する中、ボールパーク(BP)整備が着々と進む北広島、交通アクセスの良さから企業誘致が好調な恵庭、空港と自衛隊を抱える千歳という道央圏3市も感染症対策と併せ、それぞれの特徴を生かしたまちづくりを展開する。にぎわい回復には、どのような取り組みが必要となるのか。各地域の商工会議所、商工会のトップ3人に話を聞いた。

深掘り 札幌副都心開発公社 中塚宏隆社長

2021年04月19日 15時00分
深掘り 札幌副都心開発公社 中塚宏隆社長

 大学や高層マンション、病院の新築など大規模再開発による再生を目指す新さっぽろ。事業が完了する2023年度には、さらなる街の発展が期待される。サンピアザやデュオといったショッピングセンターを運営する札幌副都心開発公社(本社・札幌)の中塚宏隆社長に再開発効果や今後の展望などを聞いた。

道央3市 にぎわい取り戻せ 商工会・会議所トップに聞く(1)北広島商工会長 藤山康雄氏

2021年04月19日 12時00分
道央3市 にぎわい取り戻せ 商工会・会議所トップに聞く(1)北広島商工会長 藤山康雄氏

 新型コロナウイルス感染症の流行に伴う生活様式の変化や、外出自粛などは地域経済に大きな影響を及ぼした。現状を打破しようと各自治体が模索する中、ボールパーク(BP)整備が着々と進む北広島、交通アクセスの良さから企業誘致が好調な恵庭、空港と自衛隊を抱える千歳という道央圏3市も感染症対策と併せ、それぞれの特徴を生かしたまちづくりを展開する。にぎわい回復には、どのような取り組みが必要となるのか。各地域の商工会議所、商工会のトップ3人に話を聞いた。

深掘り コーユーレンティア 小山田一己札幌支店長

2021年04月12日 10時00分
深掘り コーユーレンティア 小山田一己札幌支店長

 働き方改革やウィズコロナ・アフターコロナに備えた新しいオフィス空間が注目されている。オフィス家具・備品レンタル、買い取り事業を展開するコーユーレンティア(本社・東京)は、商材を貸し出すだけでなく、働く場のデザインや機能性、配置プランのプロデュースといった営業展開を強めている。小山田一己札幌支店長に事業展開を聞いた。

関連キーワード: インタビュー 深掘り

インバウンド回復に対応 大谷清介戸田建設新社長に聞く

2021年04月06日 10時00分
インバウンド回復に対応 大谷清介戸田建設新社長に聞く

 戸田建設(本社・東京)の1日付人事で、札幌市出身の大谷清介取締役常務執行役員が代表取締役社長に昇格した。同社の北海道での受注について、コロナ禍によりインバウンド需要が落ち込んだため物流施設や病院に方針を転換していたが、大谷社長は2021年度第3四半期(10―12月)からの需要回復を見通し、その好機にしっかり対応する考えを示した。同社が先進的に取り組んでいる浮体式洋上風力についても、今後は北海道を含む全国を視野に前向きに取り組む姿勢を見せる。

関連キーワード: インタビュー 企業

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,400)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,288)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,208)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,148)
札幌市の地下鉄南車両基地再整備 延べ2.9万㎡増築...
2024年04月03日 (821)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。