行政・予算

3.11が伝えた教訓 東日本大震災10年(2)太平洋側で津波対策強化へ

2021年03月19日 12時00分
3.11が伝えた教訓 東日本大震災10年(2)太平洋側で津波対策強化へ

 海溝型地震が現実的な確率で示されている本道。10年前の東日本大震災を忘れず、その教訓を生かすことが求められている。東日本大震災の津波は道内にも太平洋岸を中心に襲来。日高管内のえりも町では庶野地区で最大3・5mの津波を観測した。国道336号への冠水や、川への逆流による地面の隆起など多くの被害が出た。被災時、町民の情報源になるのは防災無線。町は全道で進む防災無線デジタル化に合わせ、拡声器を増やすなど対策を強化している。

関連キーワード: 3.11が伝えた教訓 漁港 災害・防災

3.11が伝えた教訓 東日本大震災10年(1)海溝型地震へ津波対策急務

2021年03月18日 15時00分
3.11が伝えた教訓 東日本大震災10年(1)海溝型地震へ津波対策急務

 10年前の東日本大震災は、世界中に大きな衝撃を与えた。マグニチュード(Mw)9の巨大地震が引き起こした津波は多くの犠牲者を出し、福島第1原子力発電所の深刻な事故をもたらした。関連死を含め死者2万人近くに上る戦後最悪の災害だ。この震災は日本が地震大国であることを再認識させ、併せて、災害対策の不十分さも露呈させた。海溝型地震が現実的な確率で示されている本道。「3・11」を忘れず、その教訓を生かすことが求められている。

関連キーワード: 3.11が伝えた教訓 港湾 災害・防災

道内で太陽光発電規制条例増加 地域との共存課題

2021年03月17日 10時00分

 道内で太陽光発電施設の建設を規制する条例を設ける市町村が増えている。長沼町やニセコ町、浜中町では4月から新たに規制を設ける考えだ。土砂災害の発生や景観への影響を懸念する地域の声が背景にある。一方で、太陽光発電などの再生可能エネルギーは脱炭素化に向け普及拡大が求められており、いかに地域と共存していくのかが課題となっている。

関連キーワード: エネルギー 太陽光発電

札幌市、白石区役所跡売却 9月にも事業計画募集🔒

2021年03月16日 12時00分

 この記事は北海道建設新聞2021年3月13日付2面に掲載されました。閲覧は新聞本紙か、e-kensinプラスの記事検索コーナーをご覧ください。

関連キーワード: さっぽろ圏 土地活用 本紙見出し

道の21・22年度入札参加資格 一般土木A1は9者増

2021年03月15日 00時00分

 道は、2021・22年度競争入札参加資格を決定した。格付け基準点は、一般土木A等級のA1区分が1310点以上となり、前回(19・20年度)よりも100点上昇。A2区分は1175点以上で70点引き上げられた。一般土木以外の7資格は森林土木A等級が45点上昇したほか、他の資格も一部等級を除き10―25点の範囲で引き上げられている。一般土木の道内資格者数は、A1で9者増加し、A2で32者減少した。

関連キーワード: 北海道庁

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • オノデラ
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,503)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,402)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,286)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,095)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (879)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。