2022年12月21日 08時00分

技能実習や特定技能の外国人が再び増え始めた。法務省が9日公表した2022年6月末現在の在留外国人統計によると、どちらかの在留資格を持つ外国人は道内に1万4660人と過去最多を記録した。日本政府が新型コロナウイルス対策の入国制限を春に緩和したことで人の往来が回復。本道経済界で、外国人の存在感がまた大きくなりそうだ。
2022年07月24日 10時00分

音更町内で外国人向けの日本語教育を展開する杉山プロデュースは、簡単な日本語で型枠施工を学べるテキストを発刊した。外国人技能実習生向けで技能検定の試験対策に活用可能。杉山絵理代表が中心となり制作し、作業内容を日本語で理解する重要性をアピールする。現場での言葉の壁をなくし、安全作業実現にも一役買っている。
2022年07月21日 16時07分
日高管内の建設業者が中心となって設立した日高国際事業協同組合(本部・様似)は、10月から外国人技能実習生の受け入れを予定している。技能実習生のサポートや受け入れ先での実習を確認する監理団体。1次産業を含め、幅広い産業での受け入れを想定している。
2022年04月22日 18時18分

花本建設(本社・旭川)は、若手と外国人社員の育成を強化している。人材育成の専門部署を設け、地元の工業系高校から継続的に採用するとともに、ベトナム人技術者を正社員に登用して日本語検定と土木施工管理技術検定の取得を支援。10―20年後の幹部候補を育て、長期的な事業継続を経営戦略の中核に据える。
2022年04月15日 15時00分

タイから来日し、日本で暮らし始めて6年目になるヒサワニッチ・キッテイデーチさん(32)。本年度から旭川左官高等職業訓練校に入校し、2年間で左官業の技能習得に努める。「覚えることが多くて大変だけど、資格取得を目指して勉強に励みたい。いつか職人として一人前になれれば」と決意を語る。