「畜産 - Page 5」に関する記事

M&Sが白糠町内の牛舎など新築で公告/4月10日まで参加申請🔒

2020年03月31日 20時30分

 この記事は北海道建設新聞2020年3月31日付2面に掲載されました。本紙のご購読についてはこちらのページからお問い合わせ下さい

 また、紙面のほか、有料の会員向けサービス「e-kensinプラス」の「記事検索コーナー」でも記事をご覧いただけます。詳しくはこちらのページをご覧下さい

関連キーワード: 本紙見出し 畜産 釧路

「ドローンで牛追い」 ICTで地域の課題を解決

2020年03月14日 10時00分

 総務省は、ICT(情報通信技術)を活用した地域課題の解決を模索する「ICT地域活性化大賞2020」の受賞者を決めた。大賞の総務大臣賞は、情報整備局(本社・福島県須賀川市)による「消防団員が考案した消防団のためのICTソリューションアプリ」。道内からは豊富町振興公社やNTTドコモなど5者による「ドローンで牛追い〝スカイカウボーイ〟」が優秀賞に選ばれた。神恵内村などによる陸上養殖の取り組みは奨励賞に入った。

関連キーワード: ICT ドローン 地域振興 水産 畜産

陸別町と農協がバイオガスプラント新設の外構を石橋建設JVで🔒

2019年12月11日 20時30分

 この記事は北海道建設新聞2019年12月11日付2面に掲載されました。本紙のご購読についてはこちらのページからお問い合わせ下さい

 また、紙面のほか、有料の会員向けサービス「e-kensinプラス」の「記事検索コーナー」でも記事をご覧いただけます。詳しくはこちらのページをご覧下さい

関連キーワード: 十勝 本紙見出し 畜産 農業

興部町がバイオガスの新たな活用で新施設を計画

2019年09月24日 15時00分

 興部町は、バイオガスの新たな活用に向けた施設整備を計画している。家畜ふん尿から得られるバイオガスを原料に、メタノールと家畜飼料となるギ酸を製造するため、プラント整備や発酵槽増設などに取り組む。現在、道のエネルギー地産地消事業化モデル支援事業に申請中で、採択されれば12月ごろに設計を指名競争で入札し、2020年度の着工、21年度の完成を目指す。総事業費は約5億円と試算している。

関連キーワード: エネルギー オホーツク 畜産

徳寿ファームが白老町で和牛の生産体制を確立へ

2019年07月31日 12時00分
徳寿ファームが白老町で和牛の生産体制を確立へ

 焼き肉店などを手掛ける梨湖フーズ(本社・札幌、高木勉社長)のグループ会社、徳寿ファーム(同)は、白老町で和牛生産を始める。10月末の完成を目指し、和牛120頭を飼育できる牛舎などを建設中。2020年には新たに和牛180頭を飼育するため牛舎を追加して建設する。将来的には循環型農業の展開も視野に入れる。

関連キーワード: 畜産 胆振 農業

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • web企画
  • 古垣建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

都市型ロープウエー路線3案 石狩市の軌道系交通事業
2023年11月24日 (37,646)
石狩市が23年度に都市型ロープウェー導入調査へ
2023年04月10日 (2,796)
ソフトバンク、苫東柏原にデータセンター 事業費は数...
2023年10月19日 (2,088)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,872)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,693)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。