「おとなの養生訓 - Page 7」に関する記事

おとなの養生訓 第228回「副反応」 我慢して3回目接種を

2022年03月31日 09時00分

 コロナウイルス感染拡大第6波のピークは過ぎましたが、減少の足取りは遅く、市中感染により多くの感染者が報告されています。これに対抗するためには、マスク、手洗い、換気などの感染対策を継続する必要がありますが、それと同時に、ワクチン接種を進めることが重要です。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第227回「がん検診」 「早期発見」につながる

2022年03月14日 09時00分

 最新の医学によると、がん細胞は常に体内で生じていると考えています。がん細胞とは、突然変異が起こって周りと協調せずに、得手勝手にどんどん増殖してしまう細胞のことです。がん細胞は常に生じているのに、そう簡単には「がん」にはなりません。それは、免疫細胞が、生じたがん細胞をすぐに見つけ出して、退治してしまうからだと考えられます。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第226回「血圧を下げよう」 恐ろしい病引き起こす

2022年02月28日 12時00分

 血圧とは全身に張り巡らされた血管の隅々まで、血液を送り込むために必要な圧力のことです。この圧力は心臓の収縮によって生じ、動脈を通じて全身の血管に伝わるので、動脈内の圧力を測って、血圧としています。心臓が停止したり、動脈が急激に開いたりしてしまうと、血圧が急激に低下して、血液が流れなくなり、危篤状態となります。血圧は一定の値を維持していることが重要となります。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第225回「かぜ症候群」 「軽い考え」非常に危険

2022年02月25日 09時00分

 新型コロナウイルス感染症はかぜの一種であるので、恐れる必要はないと考える人がいます。特にオミクロン株は軽症が多いから、かぜのようなものだという人もいます。ちょっと待ってください。こういう人たちは、そもそもかぜがどんなものであるのか、知っているのでしょうか?

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第224回「軽症?」 症状自体はつらいもの

2022年02月10日 15時00分

 病気、けがの程度を表す言葉に、軽症、中等症、重症という言葉があります。では具体的に重症というのは何だろうということになります。かつては3週間以上の入院加療が必要な状態とされていました。しかし、慢性に進む生活習慣病など入院が長期になっても、必ずしも「重い」とは感じられない状態も多く、重症の定義は変更されました。すなわち、その症状状態が生命の危機となる可能性があると判断されたものを重症とするということです。したがって、入院の期間は関係ありません。中等症は生命の危機はないが入院を要するものとされます。

関連キーワード: おとなの養生訓

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • web企画
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,461)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,383)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,263)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,096)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (870)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。