「冬季五輪・パラリンピック - Page 4」に関する記事

冬季五輪フィギュアスケート会場の変更を検討 札幌市

2019年11月29日 10時00分

 札幌市が2030年招致を目指す冬季五輪・パラリンピックのスケート競技で、会場の入れ替えを検討していることが27日、分かった。

山下JOC会長が来札 30年冬季五輪招致へ機運醸成期待

2019年10月02日 18時00分
山下JOC会長が来札 30年冬季五輪招致へ機運醸成期待

 日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長が1日、視察で札幌市を訪れ、秋元克広市長や鈴木直道知事と懇談した。市が目指す2030年の冬季大会招致について山下会長は「ラグビーワールドカップや東京大会の成功を通じた機運の盛り上がりが30年につながる」と地元の機運醸成に期待した。

関連キーワード: 冬季五輪・パラリンピック

橋本五輪相 札幌冬季五輪招致に強い意志

2019年09月18日 18時00分
橋本五輪相 札幌冬季五輪招致に強い意志

 第4次安倍第2次改造内閣で五輪相として初入閣した、旧早来町(現・安平町)生まれの橋本聖子氏が14日、自民党札幌市支部連合会(高木宏寿会長)の政経セミナーに出席し、札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピック招致に「命を懸けてやり遂げねば」と強い意志を見せた。

関連キーワード: 冬季五輪・パラリンピック

大通公園でクロカン 都心の競技 実証実験

2019年08月07日 18時00分

 冬季オリンピック・パラリンピック札幌招致期成会(岩田圭剛会長)は6日、札幌市内で定時総会を開き、2020年2月に大通公園と一部公道を使いクロスカントリースキー競技大会を開催することを決めた。都心を競技会場にする可能性を探るため、3年間の実証実験として展開。実験を通じ、招致機運の醸成も狙う。

関連キーワード: 冬季五輪・パラリンピック

2030年札幌冬季五輪施設整備費 800億円まで抑制 

2019年07月30日 07時00分

 札幌市は29日、2030年の冬季オリンピック・パラリンピック招致に向け見直しを進めていた開催経費の現状試算を明らかにした。経費総額は3100―3700億円に上る。26年招致の開催提案に比べ最大で1400億円少ない。運営費の収支均衡にめどが立ち、既存施設を最大限活用し施設整備費を800―1400億円に抑える。

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,272)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,548)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,034)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,182)
千歳市内の工業団地に半導体工場新築を構想 ラピダス
2023年02月20日 (3,791)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第250回「一気飲み」。血液中のアルコール濃度が一気に上昇、意識消失を招く危険な行為です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。