「観光 - Page 57」に関する記事

スキンケア”工”園「ナチュの森」 旧虎杖浜中の運動場活用

2018年07月20日 13時00分
スキンケア”工”園「ナチュの森」 旧虎杖浜中の運動場活用

 低刺激スキンケア化粧品を製造・販売するナチュラルサイエンス(本社・東京)は18日、白老町の旧虎杖中グラウンドに建設した工場「ナチュラルファクトリー北海道」の敷地内に整備した「ナチュラルスキンケアガーデン ナチュの森」を関係者に公開した。

関連キーワード: 観光 道南

稚内港が開港70年「ぱしふぃっくびいなす」が寄港

2018年07月12日 17時00分
稚内港が開港70年「ぱしふぃっくびいなす」が寄港

 日本クルーズ客船が運航する大型客船「ぱしふぃっくびいなす」(全長183・4m、2万6594㌧)が10日、稚内港末広ふ頭東岸壁に寄港したぱしふぃっくびいなす末広ふ頭東岸壁に寄港した。稚内市の市制施行70年と稚内港開港70年を記念するもので、乗船客らを多くの市民が出迎えた。

関連キーワード: 港湾 観光 道北

改修中の時計台 写真シートで本物そっくりに

2018年07月12日 13時00分
改修中の時計台 写真シートで本物そっくりに

 外部改修工事に伴い休館している札幌市時計台で、正面部分の工事用足場に実物大の写真を印刷した、プリントシートが貼られている。これから夏の観光シーズンを迎えるが、観光客らは工事中でも写真撮影などで楽しむことができそうだ。

関連キーワード: さっぽろ圏 歴史的建造物 観光

釧路の活性化策考える 道建築士会がまちづくりフォーラム

2018年07月10日 17時00分
釧路の活性化策考える 道建築士会がまちづくりフォーラム

 北海道建築士会まちづくり委員会は7日、釧路市観光国際交流センターでまちづくりフォーラムを開いた。釧路支部や全道各支部の会員、釧路の市民団体関係者ら約50人が参加。地域の活性化策を考えた。

関連キーワード: 観光 道東

室蘭港でフェリー定期航路が10年ぶりに就航

2018年06月27日 15時00分
室蘭港でフェリー定期航路が10年ぶりに就航

 室蘭港と岩手県宮古港間を結ぶ定期航路〝宮蘭航路〟が22日に開業した。室蘭港に定期航路ができるのは、青森航路の2008年度の撤退以来10年ぶり。長年使われず放置され、市が大規模に増改築を施したフェリーターミナルビルも生まれ変わり、地域活性化の期待がかかる。

関連キーワード: 物流 観光 道南

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • web企画
  • 東宏
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

都市型ロープウエー路線3案 石狩市の軌道系交通事業
2023年11月24日 (37,633)
石狩市が23年度に都市型ロープウェー導入調査へ
2023年04月10日 (2,781)
ソフトバンク、苫東柏原にデータセンター 事業費は数...
2023年10月19日 (2,139)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,906)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,729)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。