「ICT - Page 20」に関する記事

人感センサーで通行量測定 室蘭市が実証事業開始

2020年10月04日 10時00分

 室蘭市は、IT通信機器開発のエナジーワイヤレス(本社・東京)の協力を得て、ICT通行量調査システムの実証事業を始める。人感センサーの有効性を確かめる試みで、従来の高コスト、データ精度の低さなどの課題を解決し、高度な通行量データの確保が実現できる可能性がある。

関連キーワード: ICT 胆振

サーバー不要で異常音検知 エスカレイドコア

2020年08月14日 10時00分
サーバー不要で異常音検知 エスカレイドコア

 システム開発のバーナードソフト(本社・札幌)は、映像監視ができない暗い場所や騒音が激しい工場で採用されている従来の音監視システムに、サーバーなしの単体で使える「エスカレイドコア」を追加した。本体に内蔵したAIが異常な音を検知し、警告音とシステム画面上で管理者に通知する仕組み。持ち運びしやすくなったことから監視の省人化や故障の早期発見を目指す。

関連キーワード: ICT

社員の居場所画面上で共有 ノースディテールがシステム開発

2020年08月04日 10時00分
社員の居場所画面上で共有 ノースディテールがシステム開発

 ノースディテール(本社・札幌)は、フリーアドレス用の社内座席管理システム「せきとりくん」を開発した。社員の居場所を画面上で共有してフリーアドレス導入時の社内コミュニケーションの円滑化に役立てている。今後は初期費用を抑えた座席管理システムとしてオフィスへの提案を見込む。

関連キーワード: ICT 働き方改革

遠隔臨場導入に動き 堀口組が現場検査を生中継

2020年07月01日 18時00分
遠隔臨場導入に動き 堀口組が現場検査を生中継

 現場からリアルタイムで配信された映像を活用して監督・検査を行う新技術「遠隔臨場」の本格導入に向け、国土交通省や道建設部が動き始めている。映像活用CIM研究会と産学官CIMGIS研究会は26日、建設業への遠隔臨場実装化を推進するため、2019年度の取り組み成果をオンライン上で発表する公開合同報告会を開催。堀口組(本社・留萌)は、手ぶれなどを軽減するジンバルカメラを使い、国道40号天塩町北産士改良現場での検査などを生中継し、留萌開建の合田彰文技術管理課長は20年度に3現場で遠隔臨場を試行すると紹介した。(関連記事10面に)

関連キーワード: ICT 働き方改革

データセンターを重点施設に追加 札幌市の設備投資補助

2020年05月22日 15時00分

 札幌市経済観光局は、札幌圏設備投資促進補助制度の補助内容を拡充し、データセンターを重点施設に追加した。データセンターを札幌市内に新設した場合の補助限度額を10億円へ引き上げたほか、これまで補助対象外としていた札幌圏域についても新設のみ5億円を上限に補助する。制度拡充により札幌圏への進出を促進し、質の高い雇用創出と経済活性化につなげたい考えだ。

関連キーワード: ICT データセンター

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 日本仮設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,623)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,449)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,102)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (965)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (710)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。