「新技術」に関する記事

4橋修繕で浸透性エポキシ樹脂塗布など新技術検討 北見市

2022年12月06日 17時00分

 北見市は、北見自治区の中富橋など4橋の橋梁長寿命化修繕について、新技術の活用を検討している。中富橋と高栄通跨線橋は、浸透性エポキシ樹脂塗布工法の採用を見込む。青山橋と常呂自治区の東亜橋はコンクリート表面保護工を想定する。長寿命化計画によると、いずれも2023年度以降の着工を想定し、4橋の事業費は総額2億円を試算する。

関連キーワード: オホーツク 新技術 橋梁

国産建設用3Dプリンターで造形 砂子組が道内初採用

2022年11月28日 17時01分
国産建設用3Dプリンターで造形 砂子組が道内初採用

 砂子組(本社・奈井江)は、国産建設用3Dプリンターで造形した構造物を道内の建設工事に初めて採用した。建設用3Dプリンターを国内で唯一手掛けるPolyuse(同・東京、ポリウス)の技術で、ゲル状モルタルを独自開発の3Dプリンターで積層することによりコンクリート同様の強度がある構造物を成形できる。将来的には道内公共工事への適用を目指す。

関連キーワード: 新技術

施工管理変革を実現 大林組が日ハム新球場新築で実証実験

2022年03月05日 10時00分
施工管理変革を実現 大林組が日ハム新球場新築で実証実験

 大林組は、デジタル空間上でBIMの3Dモデルに周囲の地形やクレーンの位置、就労人員などの現場稼働状況をリアルタイムに反映する「4D施工管理支援システム」を開発した。遠隔からの状況確認や情報の解析による施工管理業務の変革を実現。北広島市内のエスコンフィールドHOKKAIDO新築で実証実験している。

関連キーワード: ボールパーク 新技術

アカプラのバーチャル空間を公開 大日本印刷

2021年04月28日 15時00分
アカプラのバーチャル空間を公開 大日本印刷

 大日本印刷(DNP)は26日、札幌市北3条広場(アカプラ)のバーチャル空間「PARALLEL SAPPORO KITA3JO」を公開した。イベントや観光を楽しめて、いつでも誰でも入れる空間だ。東京五輪マラソンに向けて計画される5月5日のテストイベントでも、入賞者の記者会見などの中継や展示ブースを楽しめる予定だ。

関連キーワード: さっぽろ圏 新技術

インストール不要のVRツール アシストワークが全国展開

2020年09月25日 10時00分
インストール不要のVRツール アシストワークが全国展開

 CGパース制作のアシストワーク(本社・札幌)は、パソコン専用のVR(仮想現実)シミュレーションツール「3DViewer」を全国展開中だ。VR空間を移動しながら工事後の景観や日当たりを確認できる。資料館などの施設紹介や建物・河川の改修計画見直し、周辺住民向け説明会の時間短縮に役立てている。

関連キーワード: 新技術

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 日本仮設
  • オノデラ
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,272)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,548)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,034)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,182)
千歳市内の工業団地に半導体工場新築を構想 ラピダス
2023年02月20日 (3,791)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第250回「一気飲み」。血液中のアルコール濃度が一気に上昇、意識消失を招く危険な行為です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。