「観光 - Page 60」に関する記事

池田町の「ワイン城」を改修へ 19年度に着工

2018年04月18日 09時00分
池田町の「ワイン城」を改修へ 19年度に着工

 池田町は、2019年度にブドウ・ブドウ酒研究所(通称・ワイン城)の改修に着工する予定だ。建物の耐震化や設備の長寿命化修繕とともに、観光地としての魅力向上に向けた改修を進める方針。18年度は全ての改修を対象に実施設計を進め、19年度の工事内容を固める。

関連キーワード: 建築 観光 農林水産

夕日背景に飛ぶタンチョウ 釧路市のマンホールカード

2018年04月15日 08時00分
夕日背景に飛ぶタンチョウ 釧路市のマンホールカード

 夕日を背景に飛ぶ3羽のタンチョウ―。マンホールカードに、釧路市バージョンが加わる。28日から、釧路市上下水道部南大通庁舎で配布される。

観光の経済波及効果が前回の1.7倍、422億円に 釧路市

2018年04月08日 09時00分

 釧路市は、2017年度に実施した観光の経済効果に関する調査結果をまとめた。観光やビジネスによる来訪者が市内で消費した金額は年間365億円、経済波及効果額は422億円に上ると推計している。

関連キーワード: 観光 道東

ニシン漁で栄えた「江差の五月」をVRで観光体験

2018年04月04日 19時00分
ニシン漁で栄えた「江差の五月」をVRで観光体験

 凸版印刷と江差町は、日本遺産に登録された往時の街並みをVRコンテンツで推定復元し、同社の体験型VR観光アプリ・ストリートミュージアムで公開した。「江差の五月」として、観光客や町民が歩いて江差町の魅力を楽しめるVR観光体験を提供する。

関連キーワード: 新技術 観光 道南

「青い池」隣接地に駐車場も 美瑛町が白金エリアを再整備

2018年03月30日 13時00分

 美瑛町は2018年度、青い池などの観光地を中心とする白金エリアの観光客の増加に対応するため、駐車場整備をはじめとした「白金エリア再構築」を事業化する。単年度での整備完了を見込んでおり、17年度に着手した美望ケ原ビルケ線の延伸と合わせて白金エリアの交通環境を一体的に改善することで、混雑緩和や観光客の利便性向上を進め、観光拠点として有効活用を図る考えだ。

関連キーワード: 観光 道北

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 北海道水替事業協同組合
  • 日本仮設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

都市型ロープウエー路線3案 石狩市の軌道系交通事業
2023年11月24日 (38,134)
石狩市が23年度に都市型ロープウェー導入調査へ
2023年04月10日 (3,432)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,328)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,888)
ソフトバンク、苫東柏原にデータセンター 事業費は数...
2023年10月19日 (1,635)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。