「まちづくり - Page 13」に関する記事

JR駅周辺に集合住宅 当別町が立地適正化計画素案

2019年12月10日 10時00分

 当別町は、2019年度に策定する立地適正化計画の素案をまとめた。医療、福祉、商業などのサービス機能の維持、持続可能な都市経営を可能にするコンパクトなまちづくりを目指し、中心市街地の形成や居住推進などに取り組む。具体的には、居住誘導としてJR駅周辺への集合住宅誘致・整備、公共施設の集約・複合化の検討、公共交通の維持などを盛り込む。

関連キーワード: さっぽろ圏 まちづくり 住宅

名寄市の立地適正化計画を支援 北大大学院・森傑教授

2019年12月03日 12時00分
名寄市の立地適正化計画を支援 北大大学院・森傑教授

 管理の都市計画から集約の立地適正化計画に踏み込む名寄市を支援した北大大学院工学研究院の森傑教授。道内の市町村は「人間に例えると、若い頃に暴飲暴食し太った結果、自重を支えられず体を痛めて走れない60歳。そこでどうダイエットするかがこれからの時代。ただ体重を落とすだけでは体力は戻らない。脂肪を減らし内臓を整え、もう一度走れる体を目指すのが立地適正化計画」と話す。

関連キーワード: まちづくり 上川

「旧手宮線の散策路整備」などを小樽市が都市景観賞に選定

2019年11月26日 10時00分
「旧手宮線の散策路整備」などを小樽市が都市景観賞に選定

 小樽市は、第23回都市景観賞に「小樽・朝里のまちづくりの会」と「旧手宮線の散策路整備」を選定した。12月下旬に表彰式を開く。

関連キーワード: まちづくり 後志 景観 観光

新得町が新得駅前再整備で基本構想案/複合商業施設盛る🔒

2019年11月17日 20時00分

 この記事は北海道建設新聞2019年11月19日付7面に掲載されました。本紙のご購読についてはこちらのページからお問い合わせ下さい

 また、紙面のほか、有料の会員向けサービス「e-kensinプラス」の「記事検索コーナー」でも記事をご覧いただけます。詳しくはこちらのページをご覧下さい

関連キーワード: まちづくり 十勝 本紙見出し

深掘り 地域マネジメント・アソシエイツ 戸根谷法雄代表理事

2019年10月25日 12時00分
深掘り 地域マネジメント・アソシエイツ 戸根谷法雄代表理事

 エリアマネジメントを学ぶ公益財団法人日本生産性本部主催の地方創生カレッジが、20日から函館市で始まる。函館駅前・大門地区を対象に、人口減少時代に対応したまちづくりの在り方を考えるため、自治体や地元企業、地権者らが集まり、事業化を視野にアイデアをまとめる。「地方創生カレッジin函館」の事務局を担い、まちづくりのコンサルタントなどを展開する一般社団法人地域マネジメント・アソシエイツの戸根谷法雄代表理事に、函館市の現状や課題を聞いた。

関連キーワード: インタビュー まちづくり 深掘り

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 日本仮設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,624)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,453)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,105)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (971)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (713)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。