「働き方改革 - Page 2」に関する記事

現場の平均残業「月45時間以上」が1割強 道建協が調査

2022年12月22日 08時00分
現場の平均残業「月45時間以上」が1割強 道建協が調査

 北海道建設業協会は、道内建設業の労働環境に関するアンケートをまとめた。月当たりの平均残業時間数は、現場で「15時間以上30時間未満」「30時間以上45時間未満」がそれぞれ3割を占める。上限規制で原則上限とする45時間を超えるのは14.6%と、前年度と横ばい。従業員の賃上げについては基本給のみの引き上げが65.2%。これを含め9割以上が何らかの形で引き上げた。

関連キーワード: 働き方改革

室蘭・入江町にシェアオフィス 内池の不動産

2022年11月30日 08時00分
室蘭・入江町にシェアオフィス 内池の不動産

 内池の不動産(本社・札幌)は25日、室蘭市入江町に完成したシェアオフィス「THINK M」の内覧会を開いた。12月1日のオープンを前に約100人が訪れ、白を基調とした明るく開放的な内装などを見学。起業家が集まり、新たな価値を生み出す場としたい考えだ。

関連キーワード: オフィス 働き方改革

2023年4月労働安全衛生法改正 一人親方の安全確保へ

2022年11月18日 16時45分

 各現場を飛び回り、建設業界を支えている一人親方。2023年4月から労働安全衛生法の改正で、請負人の定義に労働者を使用しない個人事業者も含まれることになる。法に守られていなかった一人親方の安全が確保される一方、現場での情報共有などが一層求められるようになるほか、元請けにとっても安全教育の義務が増えることになる。両者のさらなる安全への意識向上が求められている。

関連キーワード: 働き方改革 安全衛生

ワーケーション施設が滑り出し上々 上士幌町

2022年11月10日 08時00分

 上士幌町内の企業滞在型交流施設「にっぽうの家」のオープンから半年がたった。博報堂グループのスパイスボックス(本社・東京)が運営を担い、宿泊だけでなく交流イベントなどを企画。町内外から人を呼び込む施設として、隣接する道の駅との相乗効果を発揮している。ワーケーションやイベントを通じた関係人口創出に挑んでいる。

関連キーワード: 働き方改革 十勝 地域振興

地域の魅力紹介も 釧路市に新たなコワーキングスペース

2022年10月22日 09時00分
地域の魅力紹介も 釧路市に新たなコワーキングスペース

 釧路フィッシャーマンズワーフMOOのコワーキングスペースが17日、オープンした。地域に詳しい人が利用者に食や観光といった魅力を紹介する。ワーケーションに取り組む企業の受け入れなど、関係人口の拡大に期待が寄せられる。

関連キーワード: 働き方改革 釧路

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 古垣建設
  • 川崎建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,484)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,694)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,469)
ラピダス工場着工 道内で歓迎の声
2023年09月01日 (1,464)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,437)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。