「観光 - Page 28」に関する記事

車窓から見える川を身近に 開発局「川の時刻表2020」

2020年06月12日 15時00分
車窓から見える川を身近に 開発局「川の時刻表2020」

 北海道開発局は「川の時刻表2020」を作成し、ホームページで公表している。川と線路の交差点と題し、国管理の河川を中心に鉄道が川を渡る時間をまとめた。開発局独自の取り組みで、道民に川を知ってもらうと同時に、車窓から見える川を身近に感じてもらうことを期待する。

関連キーワード: 景観 河川 観光 鉄道

道の駅にAI搭載のデジタルサイネージ設置 室蘭市

2020年06月09日 10時00分
道の駅にAI搭載のデジタルサイネージ設置 室蘭市

 室蘭市は1日から、道の駅みたら室蘭[MAP↗]にAI技術を搭載したデジタルサイネージを6台設置した。カメラに映った画像を解析し、訪れた客の年齢、性別、個人団体などを見分ける機能を持つ。道の駅の飲食メニューや売店の品ぞろえのラインアップを、より実際のニーズに合致させていくためのデータを集積する。

関連キーワード: 観光 道の駅

ゲストハウス「KARIMPA」6月内に開業へ 平村建設

2020年06月08日 15時00分
ゲストハウス「KARIMPA」6月内に開業へ 平村建設

 滞在型観光の拠点となる施設に―。平村建設(本社・平取)は、ゲストハウス「KARIMPA」(カリンパ)の月内開業を目指して準備を進めている。本社社屋向かいの店舗兼住宅[MAP↗]を改装して整備。コミュニティースペースと、状況や時期に合わせ活用方法を変更する6室を確保した。

関連キーワード: 企業 日高 観光

お勧めスポット紹介 石狩北部・増毛サイクルルートマップ

2020年04月12日 10時00分
お勧めスポット紹介 石狩北部・増毛サイクルルートマップ

 石狩北部・増毛サイクルツーリズム推進協議会は石狩市、当別町、増毛町、新篠津村を対象とするサイクルルートマップを作製した。4市町村を縦断する約290㌔の広域ルートをはじめ、各自治体のお勧めルートを景観スポットとともに紹介。札幌圏だけではなく、国内外観光客の利用増加を期待している。

関連キーワード: さっぽろ圏 スポーツ 景観 留萌 観光

昔懐かしドライブインシアターで閉塞感打破 ラコルが提案

2020年04月09日 15時00分

 ラコル(本社・札幌)は、地域活性化を企業理念に野外イベントなどを企画制作する。新型コロナウイルス感染拡大の懸念から全国でイベントやライブの開催自粛が広がる中、ロケーションとコンテンツ(野外映画)を融合させた新しいエンターテインメントの形を提案している。横田翼社長は「閉塞(へいそく)感が漂う今だからこそ、車の中で映画を楽しむドライブインシアターなど一昔前のエンターテインメントが支持されるはず」と意欲を見せる。

関連キーワード: さっぽろ圏 企業 新型コロナ 観光

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 東宏
  • web企画
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

都市型ロープウエー路線3案 石狩市の軌道系交通事業
2023年11月24日 (37,627)
石狩市が23年度に都市型ロープウェー導入調査へ
2023年04月10日 (2,768)
ソフトバンク、苫東柏原にデータセンター 事業費は数...
2023年10月19日 (2,139)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,900)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,725)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。